「ゲノム編集」注目の特許争い 裁判所が判断 アメリカ

「ゲノム編集」注目の特許争い 裁判所が判断 アメリカ | NHKニュース

うーん・・・


生物の遺伝情報を自在に書き換えられ、病気の治療などへの応用が期待される「ゲノム編集」をめぐり、アメリカでの特許争いが注目されていましたが、裁判所は、基本的な仕組みを開発した研究者ではなく、最初にヒトの細胞に応用した研究者の側に特許があるという判断を示しました。

「ゲノム編集」注目の特許争い 裁判所が判断 アメリカ
「ゲノム編集」注目の特許争い 裁判所が判断 アメリカ

ゲノム編集は、6年前、従来より簡単で正確に遺伝情報を書き換えられる「CRISPRーCas9」という方法が開発され、病気の治療や食物の品質改良などへの応用を目指す研究が世界各地で進められています。

「ゲノム編集」注目の特許争い 裁判所が判断 アメリカ
「ゲノム編集」注目の特許争い 裁判所が判断 アメリカ

しかし、この手法を動植物の細胞に応用することをめぐっては、基本的な仕組みを開発したカリフォルニア大学などの研究者と、マウスやヒトの細胞で初めて成功したマサチューセッツ州にあるブロード研究所の研究者が特許を争ってきました。

これについて、連邦控訴裁判所は10日「研究を進めた証拠が十分に認められる」として、ブロード研究所側に特許があるという判断を示しました。

ゲノム編集は、ノーベル賞の受賞が有力視されていて、その技術を利用する企業からの特許料も巨額になると見込まれるため、アメリカを代表する研究機関どうしの特許争いが注目されていました。

カリフォルニア大学側は、さらに法的な対応をとることも検討していますが、連邦最高裁が上訴を受け付けるかは不透明で、特許争いに決着がつくのではないかと受け止められています。

情報源:「ゲノム編集」注目の特許争い 裁判所が判断 アメリカ | NHKニュース


へぇ・・・