ガムをかむとウオーキング効果が高まる 早大とロッテが共同研究

ほぉ・・・


早稲田大学 「ガム咀嚼による心拍数の変化 / 中高年男性の歩行距離、歩行速度、エネルギー消費量の変化」
早稲田大学 「ガム咀嚼による心拍数の変化 / 中高年男性の歩行距離、歩行速度、エネルギー消費量の変化」

早稲田大学スポーツ科学学術院(埼玉県所沢市)の宮下政司准教授とロッテ(東京都新宿区)の共同研究グループは、歩行時にガムをそしゃくすることでウオーキングの効果が高まり、エネルギー消費量も高める可能性があることを確認した、と発表した。

実験は、21~69歳の健常な男女46人を対象に、2017年5月14日~6月3日に行った。対象者は、ガムをそしゃくしたときとしないときそれぞれで、自分のペースで15分間歩行し、その際の心拍数、歩行距離、歩行速度、歩幅、エネルギー消費量を計測・算出し、疲労度のアンケートを行った。ガムをそしゃくしないときには、ガムと同じ成分の粉末を歩行前に摂取してもらった。

その結果、ガムをそしゃくした場合、対象者全体でそしゃくしない場合と比べ、1分当たりの心拍数が3.0%増加したという。

中高年男性は特に効果が顕著で、ガムをそしゃくした場合としない場合を比較し、歩行距離、歩行速度ともに3.5%ずつ増加し、エネルギー消費量は2.5%増加した。

実験を行った宮下准教授は、「心拍リズムと運動リズムは同期するという現象がある。この現象によって歩行距離、歩行速度、歩数の身体機能が増大した可能性が考えられる。この現象は、若年者よりも高齢者で起こりやすいことが明らかになっており、今回の研究でも若年男女、中高年女性と比べ、中高年男性は心拍数の差が大きく出た。今後の高齢社会において、 ますます高齢者の健康への自助努力が必要とされる中、手軽にできるウオーキング中のそしゃく運動が注目されることを期待している」とコメントしている。

情報源:ガムをかむとウオーキング効果が高まる 早大とロッテが共同研究 | 株式会社共同通信社


ウォーキングしながらガムを噛む実験のようす(提供:早稲田大学)
ウォーキングしながらガムを噛む実験のようす(提供:早稲田大学)

米大リーグの野球の試合では、ガムを噛みながらプレイする選手の姿がよく見られるが、ウォーキング中にガムを噛むことで、歩行速度が早くなってエネルギー消費量が高まることが早稲田大学の実験で裏付けられた。

早大スポーツ科学学術院の宮下政司准教授の研究チームは、昨年5月から6月にかけて、21歳から69歳までの男女46人を対象に、歩行中にガムを噛むことで、生理的、身体的機能にどんな変化があるか、15分間ずつの実験を行った。

心拍数や歩行距離、歩行速度、歩幅、エネルギー消費量や疲労度を比較した結果、実験参加者全員で心拍数が平均して3%ほど増加していた。なかでも中高年男性では、ガムを噛みながら歩くほうが、距離・速度ともに3.5%増えて、結果としてエネルギー消費量も2.5%増えていることが明らかになった。

これまでの研究でも、リラックスしているときにガムを噛むと、交感神経の活動が活発化し、心拍数やエネルギー消費量が増えることが報告されているが、今回の実験で、ウォーキングによる健康・体力づくりでも効果を高める可能性が明らかになった。

宮下准教授は、「今後は吐く息を測定することでエネルギー消費量をより詳しく調べていく」と話しており、歩行中のガムが高齢世代の健康づくりに役立つことを期待している。

なおこの研究論文は、理学療法科学学会誌『ジャーナル・オブ・フィジカル・セラピー・サイエンス』に掲載された。「ながらガム」はしても、噛んだガムの処理は適切に行なってほしいものである。

ガムを噛んでウォーキングすることで、歩行速度が増して、歩行距離も伸び、結果としてエネルギー消費量が高まった(早稲田大学)
ガムを噛んでウォーキングすることで、歩行速度が増して、歩行距離も伸び、結果としてエネルギー消費量が高まった(早稲田大学)

情報源:「歩きながらガム」は運動効果大 エネルギー消費もアップ 早稲田大 | ハザードラボ


ロッテはこのほど、早稲田大学スポーツ科学学術院・宮下政司准教授と共同で行った研究結果について明らかにした。歩行時に咀しゃくを行うとウォーキングの効果が高まり、カロリー消費も高める可能性があることが確認できたという。

ガム咀しゃくによる心拍数の変化
ガム咀しゃくによる心拍数の変化

同研究は2017年5月14日~6月3日、21歳~69歳までの健常な男女46名を対象に実施した。対象者に「ガム咀しゃく」と「無咀しゃく(ガムと同成分の粉末を歩行前に摂取)」の条件で自己のペースで15分間歩行してもらい、その際の心拍数や歩行距離、歩行速度、歩幅、カロリー消費量を計測・算出した。

その結果、ガム咀しゃく条件において、対象者全体・男女別でも歩行中の心拍数が無咀しゃく条件より健全な範囲で増加した。男性、特に中高年者においては、無咀しゃく条件と比較した結果、ガム咀しゃく条件で歩行距離および歩行速度が増加し、それに伴い歩行中のカロリー消費量(※)が高まることが示唆された。

中高年男性の歩行距離、歩行速度、カロリー消費量の変化
中高年男性の歩行距離、歩行速度、カロリー消費量の変化

ウォーキング中に咀しゃくを行うことでウォーキングの効果が高まり、カロリー消費が増える可能性が確認できたが、この結果について宮下准教授は「心拍リズムと運動リズムは同期する『Cardiac-locomotor synchronization(CLS)』という現象が影響しているのでは」とコメントした。

宮下准教授によると、CLSは身体に対し、活動筋への最大血流量の増加、心臓後負荷の軽減、静脈還流の増加に伴う1回拍出量の増加が考えられるという。「ガム咀しゃくによって心拍数が増え、CLSが生じたことによって、歩行距離、歩行速度、歩数の身体機能が増大した可能性が考えられます」(宮下准教授)

実験の様子
実験の様子

研究では、ガム咀しゃく条件で、中高年男性の歩行距離や歩行速度が増加したという結果が出たが、宮下准教授によるとCLSは若年者よりも高齢者で起こりやすいことが明らかになっているという。「今後、ますます高齢者の健康への自助努力が必要とされる中、手軽にできるウォーキング中の咀しゃく運動が注目されるのでは」と期待を寄せた。

実験の説明風景
実験の説明風景

※歩行速度と被験者の体重から、エネルギー消費量を算出する方法により算出(American College of Sports Medicine,2011)

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

情報源:ガムを噛んで歩くと、ウォーキング効果とカロリー消費が高まる可能性が示唆 | マイナビニュース



へぇ・・・