iPS細胞使った臨床研究申請 血液の難病患者に 京大

iPS細胞使った臨床研究申請 血液の難病患者に 京大 | NHKニュース

へぇ・・・


iPS細胞から作った血液の成分を難病の患者に投与して症状を改善させる初めての臨床研究を京都大学が国に申請し、近く審議がはじまることがわかりました。対象となるのは拒絶反応を起こしやすい体質のため輸血ができない患者で、iPS細胞の特性をいかした臨床研究として注目されます。

この病気は「再生不良性貧血」と呼ばれる血液の難病で、血液の成分である血小板などが少なくなって体内で出血が起きやすくなります。一般的に血小板を輸血して補うなどの治療が行われますが、拒絶反応を起こしやすい体質の一部の患者では輸血することができません。

こうした中、京都大学医学部附属病院の高折晃史教授と京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之教授のグループは、「再生不良性貧血」で拒絶反応を起こしやすい体質の患者を対象にiPS細胞を使った臨床研究を国に申請したことがわかりました。

対象となる患者は1人で、患者の血液から作ったiPS細胞を元に血小板を大量に作り、3回にわたって徐々に量を増やしながら投与して安全性と効果を確認します。

患者自身から作ったiPS細胞を使うため拒絶反応はほとんどないと考えられるということで、グループではiPS細胞の特性をいかした臨床研究だとしています。国は近く審議をはじめ、グループは了承されれば今年度中に患者への投与を始めたいとしています。

情報源:iPS細胞使った臨床研究申請 血液の難病患者に 京大 | NHKニュース


ほぉ・・・