浸水で「獺祭」90万本廃棄へ…「復旧数か月」

大損害だな・・・


濁流に流された山口県周南市樋口の民家跡
濁流に流された山口県周南市樋口の民家跡

土砂に押しつぶされた住宅、建物を突き破る流木、陥没した道路――。活発な梅雨前線による豪雨は7日、山口県内でも犠牲者が出るなど、大きな傷痕を残した。「まさか、こんなことになるとは」。被災地では住民たちが、明け方の雨から一転して晴れ間が広がった空を、恨めしげに見つめた。

◆住宅は跡形もなく

亡くなった周南市樋口の女性の自宅は、土砂や丸太、流された倉庫のがれきなどに覆われ、跡形もなくなっていた。長さ約20メートルの流木が貫通して窓から飛び出ている民家や大きく傾いた電柱もあり、一帯は変わり果てた姿になっていた。

女性宅の近くに住む男性(79)は同日午前6時半頃、就寝中に「大変なことになっているぞ」と知人に起こされて惨状に気づいた。家の外を見渡すと、すでに女性宅は跡形もなくなっていたという。男性は「初めて経験するような雨だった。生まれ育った場所がこんなひどいことになるなんて、悲しい」と肩を落とした。

女性の親類によると、女性は岩国市の老人ホームに勤務。普段から車で近所のお年寄りを病院や買い物に連れていくなどしていたといい、「本当に人の世話をよくする面倒見のいい人だったのに」と悔しがった。

柳井市中馬皿では6日夜、県道が幅約4メートル、長さ約40メートルにわたって崩落した。乗用車2台が約15メートルの崖下に落ち、それぞれ運転していた19歳と20歳の男性が打撲などの軽傷を負った。

また、同市阿月では住宅の裏山が崩れ、外にいた女性(84)が体半分土砂に埋まり、右足に打撲を負った。

崩落した山口県柳井市内の県道
崩落した山口県柳井市内の県道

◆「獺祭だっさい」90万本廃棄へ

住民1人が犠牲となった岩国市獺越おそごえ地区には、日本酒「獺祭」の蔵元・旭酒造があり、本社蔵や直売所の建物が床上浸水などの被害を受けた。同社の桜井博志会長は「90万本ほど廃棄することになりそう。復旧に数か月はかかるのではないか」と述べた。

◆JRは全線運休

JRはこの日、山口県内全線で運行を取りやめた。光市浅江では、JR山陽線の線路脇で山の斜面が高さ20メートル以上、幅40メートル以上にわたって崩れ、線路と並行して走る国道188号上り線の片側2車線をふさいだ。

JR西日本によると、土砂の撤去後に斜面の大幅な補強工事も必要で、復旧の見通しは立っていない。

県は7日午前、県庁で連絡会議を開いた。村岡知事や各部長、県警から柴山克彦本部長が出席。各地の人的、家屋被害などが報告され、今後の対応について確認した。村岡知事は「各市町、関係機関としっかり連携して万全の対応をしていきたい」と話した。

◆きょうも雨予報

下関地方気象台によると、7日午後1時までの48時間の降水量は、岩国市玖珂町で418・5ミリ、同市中心部で397ミリ、下松市中心部で317ミリと、いずれも観測史上最大となった。

8日も、特に雨量の多かった県東部での土砂災害や河川の氾濫に警戒が必要という。9日以降は高気圧の影響で「晴れ」が続いて真夏日となる見込み。被災地での片づけなど屋外で作業する場合は、熱中症に注意するよう呼びかけている。

情報源:浸水で「獺祭」90万本廃棄へ…「復旧数か月」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


日本酒「獺祭だっさい」で知られる旭酒造(山口県岩国市)は9日、大雨で酒蔵が浸水被害を受け、製造を中止したと発表した。再開には少なくとも約2か月かかり、損害は約15億円に上る見込みという。

同社によると、酒蔵を兼ねた地上12階建ての本社ビルの1階部分が、高さ約70センチまで床上浸水し、送電線が切れるなどして停電が続いている。一升瓶で約30万本分の獺祭を醸造中だったが、停電で温度管理などができなくなったことから廃棄を検討中で、今後、約60万本分の製造にも影響が出る可能性があるという。

この日、記者会見を開いた桜井一宏社長(41)は「スタッフと協力して、できるだけ早く復旧させたい」と話した。

情報源:酒蔵浸水、「獺祭」製造中止…30万本廃棄検討 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


東川からあふれた水で浸水した本社蔵前の獺祭直営店=山口県岩国市周東町
東川からあふれた水で浸水した本社蔵前の獺祭直営店=山口県岩国市周東町

国内外で人気の日本酒「獺祭(だっさい)」の蔵元、旭酒造(山口県岩国市)は9日、豪雨で酒蔵施設が浸水して停電したため、一升瓶に換算して30万本の獺祭が廃棄処分になるとの見通しを明らかにした。全面復旧には2カ月以上かかり、被害額は計14億~15億円程度になると想定しているという。

旭酒造本社蔵(左)前の東川は流木や泥でせき止められていた=山口県岩国市周東町
旭酒造本社蔵(左)前の東川は流木や泥でせき止められていた=山口県岩国市周東町

記者会見した桜井一宏社長と桜井博志会長によると「本社蔵」と呼ばれるビルの前を流れる川が氾濫(はんらん)し、1階が70センチほど浸水。1階と地下室の機械や原料米が泥水につかった。電源もダウンして、発酵中だったものを含め計約50万リットルの酒の品質維持が難しくなった。「獺祭」ブランドでは一升瓶30万本程度が出荷できずに廃棄せざるを得なくなりそうだという。

浸水した本社蔵の泥を掃き出す旭酒造の従業員=山口県岩国市周東町
浸水した本社蔵の泥を掃き出す旭酒造の従業員=山口県岩国市周東町

同社はコンピューターと手作業を融合した厳密な温度管理で年間を通して酒造りをしている。一宏社長は「発酵のための温度管理ができなければ我々が目指す獺祭はつくれない。機械が復旧するまではその分を他のブランドに転換することも検討したい」と述べた。博志会長は「夏の災害の影響はうちでしか起こりそうもない。公的な電力ばかりではなく、自家発電などの対策も必要だ」と話した。(具志堅直)

浸水した旭酒造の本社蔵では、従業員が泥の掃き出しや、水につかった米の運び出しをしていた=山口県岩国市周東町
浸水した旭酒造の本社蔵では、従業員が泥の掃き出しや、水につかった米の運び出しをしていた=山口県岩国市周東町

情報源:「獺祭」30万本廃棄へ 原料米に泥水、復旧2カ月以上:朝日新聞デジタル


日本酒「獺祭(だっさい)」の蔵元である旭酒造(山口県岩国市)は9日記者会見し、西日本を中心とした豪雨の影響で、一升瓶換算で約90万本分の製造に影響が出るとの見通しを示した。設備を含めた被害総額は約14億~15億円にのぼるといい、製造再開には、2カ月~2カ月半かかるとしている。

今回の豪雨では、同社本社のそばを流れる川の堤防が決壊。酒をつくる蔵の一部が浸水したほか、停電したため獺祭の製造と出荷を停止した。当面は電気が復旧した後に、被害を免れた在庫約30万本を出荷する予定。

今回の豪雨被害を受けて、品薄化や、価格高騰を懸念する声も出ている。この点に関して、旭酒造の桜井一宏社長や桜井博志会長は会見で早期の在庫切れは想定していないと説明した。【古賀亮至、浅川大樹】

情報源:西日本豪雨:浸水の獺祭、90万本影響 製造再開へ2カ月 – 毎日新聞


旭酒造本社蔵の清掃をする従業員たち=山口県岩国市周東町獺越で2018年7月9日午後2時6分、古賀亮至撮影
旭酒造本社蔵の清掃をする従業員たち=山口県岩国市周東町獺越で2018年7月9日午後2時6分、古賀亮至撮影

記録的な豪雨で、日本酒「獺祭(だっさい)」を製造する山口県岩国市周東町獺越の旭酒造は7日、本社蔵や直売所の建物が床上浸水などに見舞われた。従業員たちは9日も蔵や建物から泥水をかき出すなど清掃に追われた。

桜井一宏社長によると、浸水と停電によって、空調設備も機能しなくなり発酵などの製造工程がストップした。タンクにあった製造途中の酒は、純米大吟醸「獺祭」のブランドでは出荷することはできないが、何らかの形で売り出すことも検討している。

被害は1.8リットル換算で90万本分、設備修理も含め損害は約14億円から15億円に達するという。コンピューターで温度管理して通年製造しているため、夏場でも被害が大きくなったという。製造を再開するのに2カ月から2カ月半かかるとみている。

桜井博志会長は「突然の停電に対応できなかった。災害時の電源対策を見直さなければならない」と話した。【古賀亮至】

情報源:豪雨:出荷断念の「獺祭」 何らかの形で販売も検討 – 毎日新聞



復旧できるといいな。