「はやぶさ2」 小惑星に到着 地球から3億キロ

「はやぶさ2」 小惑星に到着 地球から3億キロ

ふむ・・・


生命の起源を探るため、4年前に打ち上げられた日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が、27日午前9時35分、地球から3億キロ離れた目標の小惑星「リュウグウ」に到着しました。上空から地表の観測を続けたあと着陸して岩石を採取し、地球に持ち帰る計画で、世界をリードする日本の小惑星探査に注目が集まっています。

JAXA=宇宙航空研究開発機構は、2014年12月に鹿児島県から打ち上げた探査機「はやぶさ2」が27日午前9時35分、地球から3億キロ離れた目標の小惑星「リュウグウ」に到着したと発表しました。

「リュウグウ」は地球と火星の間にある小惑星で、直径はおよそ900メートル、南北の極と赤道部分が角張ったコマのような形をしていて、岩石には46億年前に太陽系が誕生した頃の水や有機物が残されている可能性が高いとされています。

「はやぶさ2」はことし8月ごろまで上空2万メートルから地表の形を詳しく観測したあと、3回着陸して岩石を採取する計画です。特に最後の着陸では、金属の弾丸を小惑星にぶつけて表面に穴をつくり、地中の岩石を採取する世界初の挑戦を行います。

その後「はやぶさ2」は、来年12月ごろにリュウグウを離れておよそ1年かけて地球に戻る計画で、持ち帰った岩石から水や有機物が確認されれば生命の起源解明にもつながるため、その成果に世界の注目が集まっています。

「米国版はやぶさ」も観測へ

「はやぶさ」以降、小惑星の探査は日本とアメリカが協力して進めています。

そのアメリカ版の「はやぶさ」とも言えるのが、NASA=航空宇宙局の「オシリス・レックス」。
「はやぶさ2」に続いて、近く観測を始めます。

おととし打ち上げられた「オシリス・レックス」は、日本の「はやぶさ」によって得られた小惑星に関する情報を生かして設計されました。

ことし8月17日に別の小惑星「ベンヌ」まで200万キロの距離に到達し、最初の写真を地球に送る予定です。

小惑星「ベンヌ」は、直径がおよそ500メートルと「リュウグウ」の半分ほどで、「リュウグウ」と同様、46億年前に太陽系ができた当時のままの有機物が残されている可能性があると考えられています。

「オシリス・レックス」はことし12月に小惑星の近くの軌道に到着したあと、およそ2年半にわたって観測を続け、この間の2020年7月には表面に接近して砂や石を採取する予定です。

そして2023年に地球に帰還し、採取した砂や石を解析することで生命の起源や太陽系の成り立ちに迫ることを目指しています。

「はやぶさ2」と「オシリス・レックス」をめぐってNASAとJAXAは協定を結び、それぞれの研究者を相手のプロジェクトにも参加させ、採取した小惑星の物質も共有して解析することにしています。

NASAは公式サイトで2つの探査機を紹介し、「両者は課題を共有し、ともに速いスピードで小惑星について学ぶことになるだろう。2つの探査から得られる成果はそれぞれの探査の成果を足し上げたものよりずっと大きくなる」と協力の意義を強調しています。

情報源:「はやぶさ2」 小惑星に到着 地球から3億キロ | NHKニュース


はやぶさ2が撮影した小惑星リュウグウ=2018年6月26日、宇宙航空研究開発機構、東京大など提供
はやぶさ2が撮影した小惑星リュウグウ=2018年6月26日、宇宙航空研究開発機構、東京大など提供

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が27日、地球から約2億8000万キロ離れた目的地の小惑星リュウグウの上空20キロの地点に到着した。リュウグウ表面を詳しく観測して着陸地点を決めた後、10月ごろに最初の着陸を試みる。

はやぶさ2はリュウグウの岩石を採取し、2020年末ごろ地球に持ち帰る予定。リュウグウは生命の材料となる有機物を比較的多く含むと考えられており、太陽系の成り立ちや生命の起源に迫る計画だ。

はやぶさ2は10年に世界で初めて小惑星の試料を地球に持ち帰った探査機「はやぶさ」の後継機で、14年12月に打ち上げられた。【池田知広】

情報源:<はやぶさ2>小惑星リュウグウに到着(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

情報源:はやぶさ2:小惑星リュウグウに到着 – 毎日新聞


はやぶさ2と小惑星りゅうぐうのイメージ(JAXA提供)
はやぶさ2と小惑星りゅうぐうのイメージ(JAXA提供)

小惑星探査機「はやぶさ2」が27日、目的地の小惑星「リュウグウ」に到着したと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。地球出発から約3年半に及んだ往路の航行が終わり、秋から本格的な探査を開始。1年半をかけて生命の起源の謎に挑む。

はやぶさ2は27日午前、到着に向けてエンジンを逆噴射させる最後の軌道修正を実施。高度約20キロの位置でリュウグウと並走する軌道に入ったことを示す信号が地上に届き、到着が確認された。

太陽光を浴びて常に発電できるこの位置で、探査期間の大半を過ごす。今後は高度を下げて地形などを詳しく観測し、9月にも着地して地表の物質を採取。来春には人工的にクレーターを作り、地下の物質を世界で初めて採取する計画だ。

リュウグウには生命の材料である有機物や水が豊富に存在するとみられる。採取した物質を持ち帰り分析することで、生命の材料は小惑星などによって地球に運ばれたとする仮説の検証を目指す。

はやぶさ2は平成22年に小惑星の物質を初めて地球に持ち帰った探査機「はやぶさ」の後継機。初代でトラブルが相次いだことを受け、多くの改良を行った。

26年12月に地球を出発し、機体を加速するイオンエンジンを噴射して航行。太陽と地球の間を10往復する距離に相当する32億キロの往路を無事に終えた。

来年末に探査を終えてリュウグウを出発し、東京五輪閉幕後の32年末ごろに物質を入れたカプセルが地球に帰還する。

情報源:探査機はやぶさ2、小惑星リュウグウに到着 秋から本格探査 生命の起源に挑む(産経新聞) – Yahoo!ニュース

情報源:【探査機はやぶさ2】はやぶさ2、小惑星リュウグウに到着 秋から本格探査 生命の起源に挑む(1/2ページ) – 産経ニュース


はやぶさ2とリュウグウのイメージ(池下章裕さん提供)
はやぶさ2とリュウグウのイメージ(池下章裕さん提供)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、探査機「はやぶさ2」が、地球から約3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」の上空20キロの位置に到着したと発表した。今後1年半にわたって滞在し、地表への着陸や、生命の元となる有機物が含まれていると見られる小惑星内部の砂の採取に挑む。2020年に地球に帰還する予定。

はやぶさ2は、小惑星「イトカワ」の試料を持ち帰った探査機「はやぶさ」の後継機。トラブルや故障が相次いだ前回の経験を踏まえ、イオンエンジンや通信機器などが改良されている。2014年に種子島宇宙センターから打ち上げ後、地球の引力を使って軌道を変え、リュウグウに向けて約30億キロを飛行してきた。

今後、リュウグウの周囲を回って地形や重力などを詳しく調べた後、9月ごろに初めて着陸して表面の砂を採取する。来春には、金属片を高速で打ち込んでリュウグウの地表に穴を開け、史上初となる内部の砂の採取も目指す。

〈リュウグウ〉 地球と火星の軌道付近を回る直径約900メートルの小惑星。コマのような形で、表面に複雑な凹凸や最大約200メートルのクレーターがある。太陽系が誕生した46億年前ごろにできたと考えられ、内部には当時の状態を保った砂や有機物が含まれている可能性がある。

情報源:はやぶさ2、小惑星リュウグウに到着 1年半滞在し活動(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

情報源:はやぶさ2、小惑星リュウグウに到着 1年半滞在し活動:朝日新聞デジタル


国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu(リュウグウ)の高度20㎞地点到着に際して、以下のとおり記者会見を開催いたします。

日時

平成30(2018)年6月27日(水)16:00~17:00 (予定)

登壇者

JAXA宇宙科学研究所 研究総主幹
久保田 孝(くぼた たかし)
(JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授)

JAXA宇宙科学研究所「はやぶさ2」プロジェクトチーム
ミッションマネージャ
吉川 真(よしかわ まこと)
(JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授)

プロジェクトマネージャ
津田 雄一(つだ ゆういち) *
(JAXA宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 准教授)

* 「はやぶさ2」の運用状況によっては登壇できない場合があります。あらかじめご承知おきください。

※本質疑応答機会の内容や登壇者へのご質問は、ここのコメント欄では受け付けておりません。予めご了承ください。

情報源:小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星到着に関する記者会見(18/06/27) | ファン!ファン!JAXA!


ほぉ・・・