ほぉ・・・
2020.9.20 07:30
藤井先生に、10の質問! 将棋の高校生タイトルホルダー、藤井聡太二冠(18)に、将棋への幼少期の取り組み方や、研究でのAI(人工知能)の活用法などについて、疑問をぶつけた。アフターコロナの将棋界についても言及。「天才」と呼ばれる思考の一端が垣間見えた。
Q1 5歳の時、祖母が買ってきて、将棋と出会った
「祖母も相当な初心者だったので、ルール通り指していたか、お互い怪しいかなと。ただおかげですぐ勝てる機会があり、うれしい気持ちもありました。昔は負けず嫌いだったらしいので」
Q2 幼少期はどんな将棋の勉強を
「子供だとひたすら実戦という方も多いかもしれないですが、自分は教室で詰め将棋とか定跡、棋譜を並べることもしていた。そういうバランスが良かった」
Q3 現在、将棋ソフトの活用頻度は
「7割ぐらいです。永瀬(拓矢)二冠にVS(練習対局)をやっていただいて、かなり勉強になっています。永瀬二冠とは3月からは全てネットです」
Q4 AIの示す手をどう捉えるか
「なかなか思いつかない手を示されることもあるが、発想を広げる上でプラスになることもある。ソフトが示す手が唯一の解というわけでは全くない。指し手や形勢について自分なりに考えて判断することが大事で、将棋の新しい可能性を広げてくれるもの。(将棋中継のAI形勢判断は)自分の対局は見ていないのでわかりませんが、一つの目安としては結構面白いし、割と見ます」
Q5 棋聖戦第2局での△3一銀など、昔なら駄目だとも言われる手を指せるのは
「将棋は“合法手”であれば全て指せると。自分も昔ならあまり思い浮かばなかった手かもしれない。最近は中盤などで、なるべく多くの手を拾う(考慮する)ようにしているので、△3一銀も考えられる手なのかなという風に思います」
Q6 終盤に必ず2分か3分残している
「もう少し残せればと思っています。1分将棋だと、こちらの予想にない手を指されたときにかなり難しいので」
Q7 感想戦は
「自分は割と好きです。相手と局面の捉え方が違ったり、考えている手が違ったり、それを知ることができるのは面白いです」
Q8 以前は膝をたたくなど感情をあらわにしていたが、最近はポーカーフェース
「正直表に出ているような気もするんですけど…。明らかなミスをしてしまったときは、何をやっているのかと思うんですけど、それがすぐに出ることはなくなったかもしれないです」
Q9 自分の性格は。楽観主義者か悲観主義者か
「ストイックではないと思います。普段も気の向いたときにやっているという感じなので。将棋においては楽観も悲観もしないのが理想ですが、どちらかというと悲観してしまう場合が多いので、ちょっと気をつけた方がいいのかな」
Q10 コロナ後はどんな世の中になるか
「世の中がどうなるかは自分には難しいですが、将棋の対局は他のスポーツと違って直接観客を集めてやることがないので、対応しやすいところはあります。従来の大盤解説などは少し難しくなる面もありますが、オンラインとも相性が良いコンテンツなので、うまく活用してファンの方に楽しんでいただける形になればと思います」
情報源:【一問一答】藤井聡太二冠に10の質問 AIの示す手は「発想を広げる上でプラスになることもある」(サンケイスポーツ) – Yahoo!ニュース(コメント)
情報源:【一問一答】藤井聡太二冠に10の質問 AIの示す手は「発想を広げる上でプラスになることもある」 – 芸能社会 – SANSPO.COM(サンスポ)
へぇ・・・