羽生善治九段、歴代単独1位の通算1434勝 約33年半で「最後の大記録」を更新 |

羽生善治九段、歴代単独1位・1434勝達成!

133手まで、羽生善治九段の勝ち、歴代単独1位 1434勝達成。


将棋の羽生善治九段(48)が6月4日、王位戦挑戦者決定リーグ・白組のプレーオフで永瀬拓矢叡王(26)に133手で勝利し、歴代単独1位となる通算1434勝目を挙げた。数々の大記録、偉業を成し遂げてきた第一人者に、将棋界からも祝福の声が寄せられ、藤井聡太七段(16)は「これからも更に重ねていかれる事に深い感銘を覚えます」とコメントした。日本将棋連盟を通じて発表されたコメントは以下のとおり。

日本将棋連盟会長・佐藤康光九段

「この度は前人未到となる1434勝目、誠におめでとうございます。40代で新記録達成は驚異的であり、数字が全てを物語っているように感じます。体調にご留意され、今後とも末永いご活躍を祈念いたしております。」

中原誠十六世名人

「千里の道も一歩から。羽生さんの一局一局の積み重ねに感服いたします。」

谷川浩司九段

「新記録達成、おめでとうございます。先日私も対局しましたが、ますます『自在の境地』に達しておられると感じました。これからも、将棋の無限の可能性を求めながら、勝ち星を重ねていかれることを願っています。」

加藤一二三九段

「このたびは公式戦通算勝利数単独1位という将棋界史上前人未到の偉業を御達成されましたことを心よりお慶び申し上げます。平成の世を常に最前線で闘い、他の誰をも寄せ付けぬ別格の御実績を残して来られましたが、令和の世にまたこうして、不断の努力、たゆまぬ研究心により、偉大なる記録を打ち立てられましたこと、心より御尊敬申し上げます。若手の台頭著しい将棋界にあって、この先もおひとつまたおひとつと白星を重ねられ、稀代の覇者として将棋界のさらなる隆盛、発展に寄与されますことを心より願い、また益々の御活躍を心より御祈念申しあげております。」

藤井聡太七段

「歴代最多勝の達成に心よりお祝い申し上げます。一局一局の積み重ねが1434勝という偉大な記録となり、これからも更に重ねていかれる事に深い感銘を覚えます。」

情報源:羽生善治九段、歴代単独1位の通算1434勝 約33年半で「最後の大記録」を更新(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生善治九段、歴代単独1位・1434勝達成! 藤井聡太七段「これからも更に重ねていかれる事に深い感銘を覚えます」 | AbemaTIMES


将棋の羽生善治九段(48)が6月4日、王位戦挑戦者決定リーグ・白組のプレーオフで永瀬拓矢叡王(26)に133手で勝利し、歴代単独1位となる通算1434勝目を挙げた。タイトル通算99期、一般棋戦優勝45回、史上初の七冠独占など、数々の偉業を成し遂げてきた第一人者が「最後の大記録」とも呼ばれた金字塔を打ち立てた。

羽生九段は先月23日に、谷川浩司九段(57)との対戦で勝利し、故・大山康晴十五世名人と並ぶ、歴代1位タイの1433勝を達成。記録更新がかかった30日の対局では敗れていたが、この日の対局では過去3勝7敗と苦戦していた若手実力者・永瀬叡王を積極的に攻め、快勝を収めた。対局後は「攻めを呼び込む形になってしまって非常に怖かったですね。(最多勝は)今年に入ってからは、1つの大きな目標にしていましたし、この前の対局は残念ながら負けてしまったので、今日達成できて非常にうれしいですね」と語った。

この日を含めた通算成績は、1434勝591敗2持将棋(引き分け)、勝率は.708。長くトップ棋士たちとの対局を重ねる中で、勝率7割超えをキープする驚異的なスピードでの達成となった。プロデビューから約33年半、48歳8カ月での達成は、69歳3カ月で1433勝を達成した故・大山十五世名人より20歳以上若い。

羽生九段は1985年12月、史上3人目の中学生プロ棋士としてデビューを果たすと、19歳で初タイトルとなる竜王位を獲得。1996年には当時7つだったタイトルを全て保持する七冠独占を初めて達成した。2017年に、7つのタイトルで永世称号の資格を得る永世七冠も達成。翌年には将棋界初の国民栄誉賞も贈られた。

将棋界にある最多記録のほとんどを塗り替えてきた羽生九段だが、昨年末に目前で逃したタイトル通算100期への挑戦、さらには「本質的には分かっていない」とさえ語ったことがある将棋の世界を探求するために、まだまだ盤へと向かっていく。

◆羽生善治(はぶ・よしはる)1970年9月27日、埼玉県所沢市出身。1982年に奨励会入りし、1985年に四段に昇段。加藤一二三、谷川浩司に次ぐ史上3人目の中学生プロ棋士に。1989年に初タイトルを獲得し、1996年に史上初の「七冠独占」達成、2017年には7つのタイトルで永世称号の資格を得る「永世七冠」に。師匠は二上達也九段。

情報源:羽生善治九段、歴代単独1位・1434勝達成! 藤井聡太七段「これからも更に重ねていかれる事に深い感銘を覚えます」(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生善治九段、歴代単独1位の通算1434勝 約33年半で「最後の大記録」を更新 | AbemaTIMES


将棋の羽生善治九段(48)が6月4日、王位戦挑戦者決定リーグ・白組のプレーオフで永瀬拓矢叡王(26)に勝利し、歴代単独1位となる通算1434勝目を挙げた。通算成績は1434勝591敗2持将棋(引き分け)、勝率.708。1985年12月のプロデビュー以来、33年半で、タイトル通算99期やタイトル七冠独占に並ぶ、新たな大記録を樹立した。対局後に行われた会見では「1つの目標として、今年はそれを目指してやっていこうと思っていました」と心境を語った。

-最多勝を達成した気持ちを教えていただけますか。

今年に入ってから、記録に少しずつ近づいているのは気がついていたので、1つの目標として、今年はそれを目指してやっていこうと思っていました。大山(康晴)先生の時代と、今の時代と、棋戦の数も時代背景も違うので、比較するのは難しいと思うのですが、数字の上では、1つ先に行けたというのは、棋士として大変ありがたいと思っています。

-王位戦においては挑戦権獲得まであと1勝、タイトル100期という大きな数字もその先にあります。タイトル挑戦に向けてのお気持ちは。

最近は非常に若手で強い人がたくさんいる状況ですので、なかなかタイトル戦に出るというのも容易なことではないと思っています。今回の王位戦は、ここまで進むことができたので、2日後の対局に集中をしてひのき舞台に出られるように頑張っていきたいと思います。

-大山十五世名人と比べてどのくらいまで来たと思いますか。

10代の時に大山先生がちょうど晩年で、何局か公式戦で顔を合わせることがあったんですが、60代の後半でも、棋譜で見た昔の強さと違わないような、迫力というものがありました。で、私自身はまだまだ領域といいますか、そういうところまではまだまだ行ってないと思いますので、息長く活躍できるようにがんばっていかないといけないなと思っています。どれぐらいまで来たというのは、本当にそういう状態になれば実感できるかもしれないですが、今のところはあまり手応えというものはないです。

-師匠の二上達也九段について思うことはありますか。

入門したのは、11歳の時ですから、もう30数年前。かなり昔のことになるんですが、当時は将棋の世界の情報が少なかったということもありますので、奨励会に入っても、どういう師匠に入ればいいのかとは、まったくわからなかった。たまたまそういう機会があって、師匠の弟子になることができて。将棋の世界に入って、だいぶ後になってから、これはすごく幸運だったのではないかと、だいぶ時間が経ってから実感しました。

-勝負に対しての執念と集中力はどういったところから。

将棋は基本的に一手間違えるとすぐに逆転してしまうことが非常に多いもの。形勢がいい時も油断はできないですし、悪い時も最善を尽くしていって、チャンスを待つという姿勢は大事なのかなと。プロ同士の対局では、そんなに簡単に逆転することはないと思うのですが、毎局毎局、根気強くやっていくことは、一応心がけています。それがその、自分自身の強さになっているかどうかは、ちょっとわからないです。

-2000局以上対局された中でターニングポイントになったものはありますか。

たとえば15歳で最初デビューした時も、私は記録係とかやっていないかったものですから、プロの棋士の世界があまりよくわかっていかなかった。すごく個性的で迫力がある方がいっぱいいる中で、大変な世界に来てしまったなというのは、最初の出発点ではあったと思います。

-以前、将棋の本質についてはまだわかっていないという言葉がありました。

これはここ1年ぐらいの実感なんですが、もともと将棋は難しいものであるのは変わりないですが、非常に難易度の高い局面とか、状況を迎えていることがすごく多くて、間違えやすい局面に出会いやすくなっている。ここ1年ぐらいの大きな流れとしてはあるのかなと思っています。

-今思う将棋の本質はなんでしょうか。

いろいろな可能性があるというのもありますし、なかなかその手段を尽くせば、簡単には終わらない側面もあると思っています。

-ここまで勝ち数を積み重ねてこられた要因はどこにありますか。

30年以上やっているんで、全ての対局を覚えているということではなくて、負ける時とかも結構あるので、反省っていうか修正はしないといけないと思っているんですけど、ある程度終わったところからは、きれいさっぱり忘れて、次に臨んでいくのは、長く続けていく上で大切なことなのかなと思っています。

-モチベーションは次の1勝なのか、より将棋を理解したいのか、どちらなのでしょうか。

一局指せば、また新しい発見もあるので、そこは一つのモチベーションになっています。将棋そのものを解明しようとは思っていなくて、限りなく不可能だと思っています。自分なりに前に進めたらいいなと思っています。

-大きな節目の記録がほとんど残っていないのですが、これからの棋士人生はどうされますか。

ただなんて言うんでしょうか、ここ最近の方がやるべきことが多い。非常に若くて強い人がたくさんいる状況なので、ここ最近の方が、たくさん課題がある。そこが前に進んでいく原動力になればいいなと思っています。

-今日は朝から多くのファンが中継で応援していました。

いつもご視聴いただいてありがとうごじあます。最近はありがたいことに、たくさん中継していただく機会が増えた。引き続き頑張ってきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

-今日の対局中はどのような気持ちでしたか。

中盤の途中のところで、攻められる展開になって、ここでうまい手があったらまずいという局面があったので、そこでバランスを取ることができた。そこから先はいろいろありすぎて。ずっと際どいと思いながら、無我夢中に指していた感じです。

-記録は意識しなかったですか。

今日の対局はまったく考えなかったですね。

情報源:羽生善治九段、史上最多1434勝に「ここ最近の方が、たくさん課題がある」将棋界の第一人者が新たな大記録/会見一問一答(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生善治九段、史上最多1434勝に「ここ最近の方が、たくさん課題がある」将棋界の第一人者が新たな大記録/会見一問一答 | AbemaTIMES


将棋 羽生善治九段が通算1434勝 歴代最多勝利を更新
将棋 羽生善治九段が通算1434勝 歴代最多勝利を更新

2019年6月4日 20時55分

将棋の羽生善治九段が、4日に行われた対局に勝って通算1434勝となり、大山康晴十五世名人が持つ勝ち数の歴代最多記録を27年ぶりに更新しました。

羽生善治九段(48)は4日、東京の将棋会館で八大タイトルの1つ、王位戦の挑戦者を決めるプレーオフに臨み、永瀬拓矢叡王(26)と対局しました。

羽生九段は先月23日の対局に勝って、プロ入り後の勝ち数が「1433」となり、大山康晴十五世名人が平成4年に達成した歴代最多記録に並んでいます。

4日の対局は、羽生九段が次第に主導権を握る展開となり、午後7時43分、133手までで永瀬叡王が投了しました。勝った羽生九段は通算1434勝となって大山十五世名人の記録を27年ぶりに更新し、歴代単独1位となりました。

羽生九段は昭和60年、15歳2か月でプロ入りし、平成8年に当時の七大タイトルすべてを独占する史上初の「七冠」を達成するなどトップ棋士としての活躍を続け、去年2月には将棋界で初めて国民栄誉賞を受賞しています。

「棋士として大変ありがたいこと」

終局後、羽生九段は記者会見に臨み、「ことしに入ってから記録に少しずつ近づいていることには気がついていたので、1つの目標としてやっていこうと思っていました。大山先生の時代とは時代背景もかなり違うので、比較することは難しいですが、数字の上ではひとつ先に行けたというのは棋士として大変ありがたいことだなと思っています」と改めて喜びを語りました。

そのうえで、勝ち星を積み重ねた要因について聞かれると、「毎局毎局、根気強くやっていくということは心がけています。負けることも結構あるので、修正や反省はしないといけませんが、ある程度終わったらきれいさっぱり忘れて次につなげていくことが長く続けていくうえで大切だと思っています」と話していました。

そして、タイトル通算100期まであと1つに迫っていることについて問われると、「最近は若手で非常に強い人がたくさんいる状況なので、タイトル戦に出るのも容易なことではないと思っている。今回の王位戦はここまで進むことができたので、またひのき舞台に立てるように頑張っていきたい」と意気込んでいました。

将棋界から祝福のコメントが続々と

日本将棋連盟の佐藤康光会長は「前人未到となる1434勝目、誠におめでとうございます。40代で新記録達成は驚異的であり、数字が全てを物語っているように感じます。体調にご留意され、今後とも末永いご活躍を祈念いたしております」とコメントしています。

1324勝と歴代3位の勝ち数を挙げておととし引退した加藤一二三九段は、「平成の世を常に最前線で闘い、他の誰をも寄せ付けぬ別格の御実績を残して来られましたが、令和の世にまたこうして、不断の努力、たゆまぬ研究心により、偉大なる記録を打ち立てられましたこと、心より御尊敬申し上げます」などと記しています。

現在の勝ち数が歴代4位で、羽生九段と名勝負を繰り広げてきた谷川浩司九段は「新記録達成おめでとうございます。先日私も対局しましたが、ますます『自在の境地』に達しておられると感じました。これからも将棋の無限の可能性を求めながら、勝ち星を重ねていかれることを願っています」とコメントしています。

歴代5位の中原誠十六世名人は「千里の道も一歩から。羽生さんの一局一局の積み重ねに感服いたします」とコメントしています。

また、高校生棋士の藤井聡太七段は「歴代最多勝の達成に心よりお祝い申し上げます。一局一局の積み重ねが1434勝という偉大な記録となり、これからも更に重ねていかれる事に深い感銘を覚えます」というコメントを寄せています。

タイトル通算100期をかけて

羽生九段は4日に勝ったことで、6日に行われる王位戦の挑戦者決定戦に進みました。

羽生九段はタイトルの獲得数を歴代1位の「99」まで積み重ねていますが、去年12月に当時ただ1つ保持していた「竜王」のタイトルを失い、現在は無冠となっています。

6日の挑戦者決定戦に勝てば王位戦の七番勝負の挑戦者となり、タイトル通算100期をかけて、豊島将之三冠に挑むことになります。

情報源:将棋 羽生善治九段が通算1434勝 歴代最多勝利を更新 | NHKニュース


2019年6月4日20時45分

将棋界で数々の記録を塗り替えてきた羽生善治九段(48)が、また新たな頂を極めた。歴代単独1位となる公式戦通算1434勝。デビューから33年余で金字塔を打ち立てた。積み上げた白星は、今後どこまで伸びるのか。

4日は、第60期王位戦の挑戦者決定リーグプレーオフで、対戦成績が3勝7敗の永瀬拓矢叡王(えいおう、26)を破った。対局後の記者会見で「無我夢中で指していた。記録のことは考えなかった」と振り返った。6日の挑戦者決定戦で木村一基九段(45)に勝つと、豊島将之王位(29)=名人・棋聖=への挑戦権を獲得する。

羽生九段は1989年に初タイトルの竜王を19歳で獲得するなど、10代から第一線で戦い続けてきた。名人9期、王座24期など、タイトル獲得は史上最多の99期に上る。トーナメントで行われる朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)で5回優勝するなど、タイトル戦以外の一般棋戦でも圧倒的な強さを見せつけてきた。

将棋界では、年間30勝以上をコンスタントに挙げれば一流だ。86年1月にプロ初戦を白星で飾った羽生九段は、平均すると年間40勝を上回るハイペース。年間60勝以上も4回記録している。2000年度には、年間で史上最多となる68勝を挙げた。年間60勝以上は羽生九段以外に、森内俊之九段(48)、木村九段、藤井聡太七段(16)の3人しか記録していない。

通算1434勝への歩み
通算1434勝への歩み

99年には、プロ入りから史上最速で通算600勝を達成、07年には1千勝を達成した。1千勝以上している棋士は9人いるが、羽生九段だけが勝率7割を超えている。

これまで1位だった「1433勝」は、「昭和の大名人」の故大山康晴十五世名人が92年に69歳3カ月で達成した。羽生九段は明確な目標を口にすることが少ないが、最近はそれを問われると、しばしば「大山先生の1433勝」を挙げていた。この日の会見では「大山先生の時代とは棋戦の数が違う。比較は難しいが、一つ先に行けたことはありがたい」。48歳8カ月での記録更新となった。

ここまで白星を積み重ねてきた原動力は、衰えることのない好奇心の強さだ。将棋の戦術は時代と共に流行が移り変わってきたが、近年は人工知能(AI)の影響でその流れが激しくなった。羽生九段は研究にAIを採り入れるなどして柔軟に対応し、自分の将棋を進化させてきた。

ただ、近年は豊島名人などの若い世代に押される場面が目立つ。昨年12月には27年ぶりに無冠になった。しかし、その後もトップ棋士の一人であることは変わらない。NHK杯テレビ将棋トーナメントでは7年ぶり11回目の優勝を果たした。無冠になってからの成績は、4日の勝利で15勝6敗になった。

「最近は若くて強い人がたくさんいるので、タイトル戦に出るのも容易ではない。2日後の対局に集中して、ひのき舞台に出られるように頑張りたい」。史上初のタイトル獲得通算100期まであと一つに迫っている羽生九段は、会見でそう語った。6日の木村九段との対局に勝てば、昨年の竜王戦以来のタイトル戦出場となる。(村瀬信也、村上耕司)

情報源:羽生九段48歳の頂 群を抜く勝率7割超、衰えぬ好奇心:朝日新聞デジタル


2019年6月4日19時59分

将棋の羽生善治九段(48)が4日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王(26)に勝ち、通算勝利数単独トップの1434勝を達成し、故大山康晴十五世名人の最多勝記録を約27年ぶりに更新した。

羽生九段は記録達成について「まぁ、今年に入ってからは結構、大きな目標でしたし、この前の対局は残念ながら負けてしまったので、今日、達成できて非常にうれしいです」と感想を語った。そして6日の王位戦挑戦者決定線に向け「2日後、すぐなんですけど、気力を充実させて次の対局に臨めたらいい」と気持ちを次の対局に向けた。

この日の対局については「まぁ、少し手順を工夫してみたんですが、攻めが呼び込む形になってしまったので非常に怖かった。こっちも、ギリギリの受けのところなので、思い切って受けたところで、どうなるか」と語った。

羽生九段の新記録達成を許した永瀬叡王は「難しかったですけど、差がついてしまったのは残念。攻防に手応えがあるところがあったが、離されてしまった。もう少し、接戦に出来たら」と語った。

情報源:羽生善治九段27年ぶり最多勝記録更新「怖かった」(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生善治九段27年ぶり最多勝記録更新「怖かった」 – 社会 : 日刊スポーツ


2019年6月4日20時5分

将棋の羽生善治九段(48)が4日、東京都渋谷区の将棋会館で指された第60期王位戦リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王(26)を破り、歴代最多となる公式戦通算1434勝を達成した。偉業達成に将棋界から祝福のコメントが寄せられた。

最年少プロ、藤井聡太七段(16)は「歴代最多勝の達成に心よりお祝い申し上げます。一局一局の積み重ねが1434勝という偉大な記録となり、これからもさらに重ねていかれる事に深い感銘を覚えます」と日本将棋連盟を通じてコメントした。羽生はあこがれの存在でもあり、大きな目標でもある。

これまで羽生と22回ものタイトル戦を戦ってきた好敵手の谷川浩司九段(57)は「新記録達成、おめでとうございます。先日私も対局しましたが、ますます『自在の境地』に達しておられると感じました。これからも、将棋の無限の可能性を求めながら、勝ち星を重ねていかれることを願っています」とコメントした。

日本将棋連盟・佐藤康光会長(49)は「このたびは前人未到となる1434勝目、誠におめでとうございます。40代で新記録達成は驚異的であり、数字が全てを物語っているように感じます。体調にご留意され、今後とも末永いご活躍を祈念いたしております」とコメントした。

中原誠16世名人(71=引退)は「千里の道も1歩から。羽生さんの一局一局の積み重ねに感服いたします」とコメントした。

情報源:藤井七段「深い感銘」谷川九段ら羽生九段偉業を祝福(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:藤井七段「深い感銘」谷川九段ら羽生九段偉業を祝福 – 社会 : 日刊スポーツ


2019年6月4日20時13分

羽生善治九段が「昭和の史上最強棋士」の通算勝利数を抜き去った。相手の永瀬には直近、王位戦リーグ、竜王戦1組と連敗中。今期の叡王戦7番勝負に挑戦し、4連勝で初めてタイトルを獲得した若手実力者に、堂々の指し回しを見せた。

羽生九段は記録達成について「まぁ、今年に入ってからは結構、大きな目標でしたし、この前の対局は残念ながら負けてしまったので、今日、達成できて非常にうれしいです」と感想を語った。

対局前の盤外戦でも、貫禄を示した。先に入室して下座で待ち構えていた永瀬に、「そっちへ座って」と上座へと促した。同じタイトル獲得経験者でも現役が上座というルールに従ったまでだが、永瀬を心理戦であっさりかわしていた。

昨年、竜王を失い27年ぶりの無冠となった。今年の直近の目標として、最多勝利を挙げた。近い目標を定めて達成するのは得意。プロ棋士養成機関「奨励会」の受験にあたり、「小学生名人になる」という条件を小6で達成した。95年に果たせなかった7大タイトル全制覇も、保持する棋王・名人・棋聖・王位・王座・竜王を防衛した上、翌年2月に王将を奪って達成した。改元しても、大きな1ページを記した。

平成時代の始まりとともにパソコンを将棋の研究にいち早く導入した。盤上に駒を並べて研究する旧スタイルを合理化した。棋譜をパソコンで打ち込み、戦法別に分類して検索。勝負の分かれ目となる局面での新たな指し手を分析した。その研究手順を対局で披露し、改良し、白星を重ねた。

時代の移り変わりとともに防衛戦などで研究の時間が取れず、人工知能(AI)搭載ソフトを活用し始めた若手の最新将棋に立ち遅れていった。後輩にタイトルを奪われるケースも目立ち始めた。「過去にどんな実績があろうとも、負けることがあっても、やって行こうという気持ちが大事」。この意識が羽生を支える。

大山は80年の第29期王将戦に挑戦し、56歳11カ月でタイトルを奪った。以降、59歳0カ月まで2期王将を防衛した。90年2月の第15期棋王戦では66歳11カ月で挑戦という、最年長記録もある。

それに比べたら、羽生はまだ若い。棋士生活33年あまり、9×9=81マスに凝縮された将棋を「ますます奥深い」と語る。ずっと興味を持ち、盤上で表現することが原動力にしていく。【赤塚辰浩】

情報源:羽生九段が昭和最強の大山超え「大きな目標でした」(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生九段が昭和最強の大山超え「大きな目標でした」 – 社会 : 日刊スポーツ


2019年6月4日20時47分

将棋の羽生善治九段(48)が4日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王(26)に勝ち、通算勝利数単独トップの1434勝を達成し、故大山康晴十五世名人の最多勝記録を約27年ぶりに更新し、会見を開いた。その中で、将棋の本質について「いろいろな可能性があるということ」と持論を語った。

羽生九段は、17年12月5日に竜王のタイトルを獲得、史上初の「永世七冠」を達成した際に「将棋そのものを本質的には分かっていない」と語った。質疑応答では、そのことを踏まえ「変化はあった?」と質問が飛んだ。同九段は「これは、ここ1年ぐらいですけど、もともと将棋は、とても難しいものであることは変わりない。非常に難易度が高い状況を迎えていることがすごく多くて、それが強くなったということじゃないですけど、間違いやすい状況に出会うことが多いのが、ここ1年の大きな流れではある」と自らの状況を語った。

その上で今、考えている将棋の本質について「まぁ…やっぱりいろいろな可能性があるということもありますし、何と言いますでしょうか、なかなか簡単には終わらないという側面も結構、あるんじゃないかなというふうにも思います」と、将棋の無限の可能性に、面白味も難しさも感じている日々であることをのぞかせた。【村上幸将】

情報源:羽生九段、将棋の本質は「いろいろな可能性がある」(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生九段、将棋の本質は「いろいろな可能性がある」 – 社会 : 日刊スポーツ


2019年6月4日21時2分

将棋の羽生善治九段(48)が4日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王(26)に勝ち、通算勝利数単独トップの1434勝を達成し、故大山康晴十五世名人の最多勝記録を約27年ぶりに更新し、会見を開いた。

質疑応答で「数字の上で大山名人の記録を抜いたが、トータル的なもの見て、自分はどの辺まで来ている?」と質問が飛んだ。羽生九段は「まぁ、10代の時に、大山先生と何局か対局することがあったんですけど、60代の後半ですけどテレビで見た昔の強さと違わないような迫力があった」と大山名人との対局を振り返った。その上で「まぁ私自身はですね、まだまだ…領域と言いますか、そういうところまでは、まだまだ行っていないと思います」と答えた。

そして「何て言うんでしょうかね…どれくらいまで来たかというのは、そういう状態になれば実感できるかもしれないが今のところ手応えはないです」と答えた。

師匠の二上達也九段は、大山名人のライバルと言われた。師匠に思うことは? と聞かれると。羽生九段は「入門したのは11歳の時ですから、かなり昔のことになるんですけれども、当時は、あまり将棋の世界の情報が少なかったということもありますので、奨励会に入るということで、どういう師匠が良いか全く分からなかった」と振り返った。その上で「たまたま、そういう機会、ことがあって師匠の弟子になった。あと…将棋の世界に来てから大分、後になってからですね、これはすごく実は幸運なことだったんではないかと実感しました」と感慨深げに語った。【村上幸将】

情報源:羽生九段、大山名人の領域「まだまだ行っていない」(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生九段、大山名人の領域「まだまだ行っていない」 – 社会 : 日刊スポーツ


2019年6月4日21時17分

将棋の羽生善治九段(48)が4日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王(26)に勝ち、通算勝利数単独トップの1434勝を達成し、故大山康晴十五世名人の最多勝記録を約27年ぶりに更新し、会見を開いた。

ここまで勝利を積み重ねられた秘訣(ひけつ)について「ある程度、終わったところからきれいサッパリ忘れること」と語った。

羽生九段は「30年以上、やっているので、全ての対局を覚えているということではなくて、負けることもやっぱりあるので、反省、修正はしないといけないとは思っています」と口にした。その上で「きれいサッパリ忘れて、その次に臨むのが、長く続けていくのには大切なことなのかなと」と静かな口ぶりで語った。

勝負への執念と集中力が、どこから来ているか? と質問が飛んだ際も精神面、気の持ちようについて持論を展開した。

羽生九段 将棋は基本的に、一手間違えると、すぐ逆転してしまうことことが非常に多いもの。形成が良い時もそうですが、悪い時に最善を尽くしていって、チャンスを待つという姿勢が大事。プロ同士の対局…そんなに簡単には逆転することはないですが毎局、根気強くやることは心がけています。

そう語った上で、羽生九段は「ただ、それが自分自身の強さにつながるかどうかは、ちょっと分からない」と言い、苦笑した。【村上幸将】

情報源:最多1434勝!羽生九段が語る勝利積み重ねの秘訣(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:最多1434勝!羽生九段が語る勝利積み重ねの秘訣 – 社会 : 日刊スポーツ


2019年6月4日21時27分

将棋の羽生善治九段(48)が、通算勝利数でトップとなった。4日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフで、永瀬拓矢叡王(26)を倒した。

これでデビュー以来、公式戦1434勝とし、故大山康晴十五世名人の最多勝記録を更新した。羽生は6日、同紅組勝者の木村一基九段(45)と、豊島将之王位(29)への挑戦権をかけて戦う。

大記録など忘れて、羽生は盤に集中していた。受け損ねれば終わる永瀬の強烈な攻めを、じっくり読む。棋士生活33年あまりの経験をフル稼働させて耐え、相手守備陣を崩しにかかる。「ギリギリの受けを正しく指せば」と言い聞かせ、勝利をもぎ取った。

若手の勢いを、ベテランらしさでしのぐ。現在の羽生の状況を示すような指し回しで、王位戦リーグと竜王戦1組で連敗中の難敵を下した。「達成できてうれしいです」と喜びをかみしめた。

対局前も、九段の羽生を象徴する出来事があった。先に入室して下座にいた永瀬を、「そっちに座って」と上座へと促す。現役タイトル保持者が上座という厳然たるルール。後輩に譲り、「盤外戦」もかわした。

昨年暮れ、竜王を失って27年ぶりの無冠となった。今年に入って「大山超え」の1434勝を直近の目標とした。近い目標を定めて達成するのは得意。プロ棋士養成機関「奨励会」の受験にあたり、「小学生名人になる」という条件を小6で達成した。95年に王将戦で敗れて果たせなかった7大タイトル全制覇も、6冠を防衛した上で翌年2月に王将を奪って成し遂げた。改元しても、大きな足跡をしるした。

平成時代の始まりとともにパソコンを将棋の研究にいち早く導入した。盤上に駒を並べて研究するスタイルから合理化した。棋譜をパソコンで打ち込み、戦法別に分類して検索。勝負の分かれ目となる局面での新たな指し手を分析した。その研究手順を対局で披露し、改良し、白星を重ねた。

防衛戦などで研究の時間が取れず、人工知能(AI)を活用し始めた若手の最新将棋に立ち遅れた。後輩に次々とタイトルを奪われる。「最近は非常に若くて強い人がいる状況。タイトル戦に出ることすら容易ではない」と分析する。その一方で、「やるべきことが多い。課題がたくさんあるのが前に進む原動力」と言い切る。この意識が今の羽生を支える。

大山とは晩年、何局か対戦した。「60代後半でも迫力があった。私自身、まだ及ばない」。その「昭和の史上最強棋士」は、80年の第29期王将戦に挑戦し、56歳11カ月でタイトルを奪った。以降、59歳0カ月まで2期王将を防衛した。90年2月の第15期棋王戦では66歳11カ月で挑戦という、最年長記録もある。

それに比べたら、羽生はまだ若い。王位戦の挑戦権獲得まであと1勝。「2日後の対局に集中し、ひのき舞台に出られるようにしたい」。次はタイトル100期獲得という目標がある。【赤塚辰浩】

情報源:まだ若い羽生九段 故大山戦の経験胸に最年長記録へ(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:まだ若い羽生九段 故大山戦の経験胸に最年長記録へ – 社会 : 日刊スポーツ


2019年6月4日22時25分

将棋の羽生善治九段(48)が4日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王(26)に勝ち、通算勝利数単独トップの1434勝を達成し、故大山康晴十五世名人の最多勝記録を約27年ぶりに更新し、会見を開いた。羽生九段は、1434勝を記録した、ここまでの棋士としての人生のターニングポイントになった瞬間について聞かれ「やっぱり…15歳でデビューした時」と明言した。

羽生九段は「私、あまり記録とか取っていなかったものですから、あまりプロの棋士の世界というものがよく分かっていなかったというところがありまして」とデビュー当時を振り返った。その上で「すごく個性的で迫力がある方が、いっぱいする中で『大変な世界に、来てしまったな』というところは最初の出発点としてありました」と当時の率直な思いを明かした。

15歳でのデビューから約33年で、1434勝という今後、更新が難しいであろう金字塔を打ち立てた。対局中に、記録更新が脳裏をよぎる瞬間があったかと聞かれると「中盤の途中のところで、攻められる展開になって、ここで何かうまい手があったら負け、というのがあった」と、厳しい戦いであったと認めた。

その上で「そこで何とかバランスを取ることが出来たので。そこから先は、何か、もういろいろありすぎて…ずっと際どいと思いながら指していた感じ。今日の対局は、感じなかったですね」と記録更新は脳裏をよぎらないほど、集中していたと振り返った。【村上幸将】

情報源:羽生九段、ターニングポイントは15歳のデビュー時(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生九段、ターニングポイントは15歳のデビュー時 – 社会 : 日刊スポーツ


豊島将之王位への挑戦を目指す第60期王位戦(主催:新聞三社連合)挑戦者決定リーグ白組プレーオフの永瀬拓矢叡王-羽生善治九段戦は、19時43分に133手で羽生九段の勝ちとなりました。消費時間は▲羽生3時間51分、△永瀬3時間59分。羽生九段が挑戦者決定戦に進出。紅組プレーオフの木村一基九段-菅井竜也七段戦の勝者と対戦します。
また、羽生九段は通算1434勝を達成。歴代勝数一位の新記録を達成しました。(銀杏)

情報源:王位戦中継Blog : 羽生九段が挑戦者決定戦に進出。通算1434勝で歴代勝数一位の新記録達成


情報源:王位戦中継Blog : 羽生九段の記者会見


羽生善治九段(48歳)が6月4日に行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組プレーオフで永瀬拓矢叡王に勝利し、通算勝数1434勝を達成。大山康晴十五世名人の持つ最多勝数記録を更新し、歴代単独1位となりました。

羽生善治九段 通算成績(2019年6月4日対局分まで)
2027対局 1434勝591敗2持将棋(勝率0.708)
※未公開の対局を含む
通算勝数ベスト10(2019年6月4日対局分まで)
No. 棋士名 対局数 勝敗 勝率 持将棋
1 羽生善治九段 2027 1434勝591敗 0.708 2
2 大山康晴十五世名人 2216 1433勝781敗 0.647 2
3 加藤一二三九段 2505 1324勝1180敗 0.529 1
4 谷川浩司九段 ※ 2167 1318勝846敗 0.609 3
5 中原誠十六世名人 2093 1308勝782敗 0.626 3
6 内藤國雄九段 2132 1132勝1000敗 0.531 0
7 米長邦雄永世棋聖 1904 1103勝800敗 0.580 1
8 有吉道夫九段 2090 1088勝1002敗 0.521 0
9 佐藤康光九段 ※ 1660 1032勝628敗 0.622 0
10 桐山清澄九段 ※ 1926 993勝933敗 0.516 0

谷川浩司九段、佐藤康光九段、桐山清澄九段の成績は、未公開の対局を除く

関係者のコメント

佐藤康光

日本将棋連盟会長・佐藤康光九段
この度は前人未到となる1434勝目、誠におめでとうございます。40代で新記録達成は驚異的であり、数字が全てを物語っているように感じます。体調にご留意され、今後とも末永いご活躍を祈念いたしております。

中原誠

中原誠十六世名人
千里の道も一歩から。羽生さんの一局一局の積み重ねに感服いたします。

谷川浩司

谷川浩司九段
新記録達成、おめでとうございます。先日私も対局しましたが、ますます「自在の境地」に達しておられると感じました。これからも、将棋の無限の可能性を求めながら、勝ち星を重ねていかれることを願っています。

加藤一二三

加藤一二三九段
このたびは公式戦通算勝利数単独1位という将棋界史上前人未到の偉業を御達成されましたことを心よりお慶び申し上げます。平成の世を常に最前線で闘い、他の誰をも寄せ付けぬ別格の御実績を残して来られましたが、令和の世にまたこうして、不断の努力、たゆまぬ研究心により、偉大なる記録を打ち立てられましたこと、心より御尊敬申し上げます。
若手の台頭著しい将棋界にあって、この先もおひとつまたおひとつと白星を重ねられ、稀代の覇者として将棋界のさらなる隆盛、発展に寄与されますことを心より願い、また益々の御活躍を心より御祈念申しあげております。

藤井聡太

藤井聡太七段
歴代最多勝の達成に心よりお祝い申し上げます。一局一局の積み重ねが1434勝という偉大な記録となり、これからも更に重ねていかれる事に深い感銘を覚えます。

情報源:羽生善治九段、通算1434勝達成 歴代単独1位に|将棋ニュース|日本将棋連盟


第60期王位戦挑戦者決定リーグの白組プレーオフ、永瀬拓矢叡王VS羽生善治九段の対局が6月4日に行われ、羽生九段が133手で永瀬叡王を破り、プレーオフを制して白組優勝となりました。

羽生九段は第28期より本棋戦に参加しており、七番勝負登場23回、タイトル獲得18期、本棋戦の通算成績は137勝66敗(0.675)です。

また、羽生九段は本局の勝利により通算勝数1434勝を達成、歴代単独1位となりました。

次戦、6月6日(木)に挑戦者決定戦で紅組プレーオフ 木村一基九段VS菅井竜也七段戦の勝者と対局します。

情報源:羽生善治九段が永瀬拓矢叡王を破り白組優勝、挑戦者決定戦へ 第60期王位戦挑戦者決定リーグ 白組プレーオフ|棋戦トピックス|日本将棋連盟


羽生善治九段 vs △永瀬拓矢叡王(棋譜を見る

133手まで、羽生善治九段の勝ち、歴代単独1位 1434勝達成。


https://www.youtube.com/watch?v=Q8zgkE9x4_s&hd=1



紅組は木村一基九段が優勝、まさかの40台による挑戦者決定戦。