羽生善治前竜王、本人の意向で「九段」に

羽生善治九段に決定。


日本将棋連盟では、羽生善治の肩書を、本人の意向を踏まえ「九段」とすることに決定いたしました。

情報源:羽生善治の肩書について|将棋ニュース|日本将棋連盟


羽生善治九段
羽生善治九段

日本将棋連盟は25日、今月21日に無冠になった前竜王・羽生善治(48)の肩書を「九段」にすると発表した。羽生本人の意向を受け、決定した。25日付で「羽生善治九段」となる。

羽生は20、21日に行われた防衛戦の第31期竜王戦7番勝負第7局で挑戦者の広瀬章人現竜王(31)に敗れ、27年ぶりの無冠に転落した。

竜王と名人は失冠後に肩書を「前竜王」「前名人」か、あるいは段位かを選択できる規定になっており、羽生の新しい肩書が注目されていた。失冠後、連盟側に意向を問われた羽生は段位である「九段」を希望した。

将棋界内部には、偉大な功績を考慮して「前竜王」か、引退後に名乗る永世称号を現時点で付与すべきという意見もあったが、羽生は特別扱いを望まなかった。現役棋士として、無冠であることを示す段位「九段」とともに新しい挑戦を始める決断をした。23日、羽生は、今後について「前に進んでいかなくちゃいけませんので」と語っていた。

「前竜王」の称号には、待遇面や対局でのシードなどで優遇される利点があるが、2014年に竜王を失冠した森内俊之現九段(48)、15年に失冠した糸谷哲郎現八段(30)も選ばず、段位を選択している。

羽生が段位を肩書とするのは、六段として臨んだ第2期竜王戦7番勝負の第8局で島朗竜王(当時)から初タイトルの竜王を奪取した1989年12月27日以来、29年ぶり。羽生は翌年11月26日の第3期竜王戦7番勝負第5局で谷川浩司王位(当時)に敗れて無冠になっているが、当時は「前竜王」を名乗った。約4か月後の91年3月18日の第16期棋王戦5番勝負第4局で南芳一棋王(当時)からタイトルを奪取してから27年間、常にタイトル名か複数冠を指す「数+冠」の称号を持ち続けた。

九段は段位の最高位で、現在は現役棋士21人と引退棋士14人が肩書として名乗っている。

情報源:前竜王・羽生善治の新肩書は「九段」 日本将棋連盟が本人の意向を受けて発表(スポーツ報知) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:前竜王・羽生善治の新肩書は「九段」 日本将棋連盟が本人の意向を受けて発表 : スポーツ報知


◇将棋 第31期竜王戦7番勝負第7局(2018年12月21日 山口県下関市 割ぽう旅館「春帆楼」)

日本将棋連盟は25日、27年ぶりに無冠となった羽生善治前竜王(48)の肩書を、本人の意向を踏まえ「九段」とすると発表した。

竜王と名人は、希望により1年間は「前」をつけて名乗ることができる。タイトルを失冠すれば通常は段位を使うが、27年ぶりに無冠となった羽生は七つの永世称号を持っており、何を名乗るのか、注目されていた。

羽生は90年に竜王を失冠した直後に前竜王を名乗っており、段位で呼ばれるのは89年の竜王初獲得前の六段時代以来となる。

10月に開幕した第31期竜王戦7番勝負で、羽生竜王は前人未到のタイトル通算100期が懸かっていたが、挑戦者の広瀬章人八段(31)に敗れ1991年以来、保持するタイトルが無くなった。しかし、対局後「結果を出せなかったのは自分自身実力が足りなかった。また力を付けてチャンスをつかみたい」と語っており、「九段」としてまたタイトル奪取に臨むことを決めたようだ。

情報源:羽生善治前竜王 肩書は「九段」を選択 27年ぶりに無冠も段位で再出発(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生善治前竜王 肩書は「九段」を選択 27年ぶりに無冠も段位で再出発― スポニチ Sponichi Annex 芸能


日本将棋連盟は25日、27年ぶりに無冠になった羽生善治前竜王(48)の肩書が「九段」になったと発表した。

羽生九段は1989年、六段の時に初タイトルの竜王を獲得。翌年、無冠になった後は「前竜王」を名乗った。91年3月に棋王を獲得してからは、常にタイトル名を肩書としていた。九段の資格は94年に満たしている。今月21日に竜王のタイトルを失い、無冠になった。竜王は、取られてから1年間は「前竜王」を名乗ることもできるが、本人の意向もあり、「九段」になった。

羽生九段は過去の実績に伴い、「永世名人」「永世竜王」など、七つのタイトルで永世称号の資格を得ている。永世称号は原則として引退後に名乗るが、大山康晴十五世名人(故人)のような名棋士は引退前に名乗る例も多い。

情報源:無冠の羽生前竜王、肩書「九段」に 日本将棋連盟が発表(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:無冠の羽生前竜王、肩書「九段」に 日本将棋連盟が発表:朝日新聞デジタル


日本将棋連盟は12月25日、21日の竜王戦七番勝負第7局で敗れて、27年ぶりに無冠となっていた前竜王の羽生竜王(48)の肩書きを「九段」にすると発表した。同連盟は公式ホームページで発表、今後は「羽生善治九段」と表記される。羽生九段が段位を名乗るのは、実に29年ぶり。

羽生善治
羽生善治

羽生九段は、タイトル100期を目前にしていた竜王戦七番勝負第7局で、広瀬章人竜王(31)に惜敗。何かしらのタイトルを保持してきたが、27年ぶりに1つのタイトルも持たない“無冠”に転落していた。過去、初の竜王位を獲得した翌年に失冠した後に「前竜王」と名乗っていたこともあり、今回も名乗る権利がある「前名人」「前竜王」のいずれかを選択するのでは、という声もあった中、本人は「九段」を選択した。

羽生九段が段位を肩書きとするのは、六段として戦い、初タイトルを獲得した1989年以来29年ぶりのこと。以降、七段、八段、九段と昇段はしていながら、何かしらタイトルを保持していたこともあり、段位を名乗ることはなかった。20代の棋士らは、羽生が始めて段位で呼ばれることを聞くことになる。なお、再びタイトルを名乗る、すなわちタイトル100期に到達するのに最も早いのは、現在2位につけている順位戦A級で佐藤天彦名人への挑戦権を獲得、名人位を獲得することだ。

今回の発表を受けてファンからは「聞きなれない」「むしろこっちの方が貴重」「潔い感じがする」といった声が寄せられていた。

(写真提供:日本将棋連盟)

情報源:羽生善治、肩書きは29年ぶり段位の「九段」 27年ぶり無冠で自ら選択 最短のタイトル挑戦の可能性は名人位(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生善治、肩書きは29年ぶり段位の「九段」 27年ぶり無冠で自ら選択 最短のタイトル挑戦の可能性は名人位 | AbemaTIMES


日本将棋連盟は12月25日、羽生善治氏の肩書を段位である「九段」とすることを発表した。これは本人の意向を踏まえた上で決定したという。

羽生善治九段
羽生善治九段

12月21日、第31期竜王戦7番勝負第7局で挑戦者の広瀬章人八段(当時)に敗れ竜王位を失冠して以来、羽生九段がどのような肩書を名乗るのか、「九段」か「前竜王」か、もしくは特例で「永世七冠」を名乗ることもあるのか、多くの注目を集めていた。

この発表を受けてネット上では、「新鮮な響き」「潔い」「呼びにくい」「慣れない」など多くの意見が寄せられている。

情報源:これからは羽生善治“九段”に! 本人の意向を踏まえて肩書が段位に決定


将棋の竜王を21日に失い、27年ぶりの無冠となった羽生善治前竜王(48)は今後、九段の肩書を使用することになった。日本将棋連盟が25日に発表した。タイトルを失冠すれば通常は段位を使うが、七つの永世称号を持つ第一人者が何を名乗るのか、注目されていた。

八大タイトルのうち、竜王と名人は失冠後、1年間は前竜王、前名人の肩書を使うことができる。将棋連盟によると、羽生前竜王は九段を希望したという。

10月に開幕した第31期竜王戦7番勝負で、羽生竜王は挑戦者の広瀬章人八段(31)に敗れ1991年以来、保持するタイトルが無くなった。

情報源:将棋の羽生前竜王、肩書は九段に(共同通信) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:将棋の羽生前竜王、肩書は九段に 27年ぶりの無冠 – 共同通信 | This kiji is



妥当なところか。