広瀬八段が49手目を封じて1日目終了。
△3七角に広瀬八段が49手目を封じました。1日目の消費時間は▲広瀬3時間12分、△羽生4時間18分。
(広瀬八段が封じている間の羽生竜王)
(広瀬八段が立会人の屋敷九段に封じ手を渡す) (封じ手を渡したあとの広瀬八段)
現地を訪れている棋士に封じ手予想を聞きました。
屋敷九段「▲8五飛が自然かと思います。横歩取りになり、1日目から激しい応酬で進み、面白い中盤戦になりそうです。互いにこういった展開もあると考えていたと思います。先手の景気がよさそうですが、まだこれから難しい勝負が続きそうです。
佐々木勇七段「▲8二飛△6二桂▲3五飛が通るかどうかが大事かなと思います。それの対策はあると思います。▲8二飛に△6二金も考えられます。形勢判断がわかりません。流れは広瀬さんがよさそうですが、互いに弱点は同じです。ゆっくりすると△4五桂から△6五桂という反撃を食いそうです。どちらかというと、後手を持ってみたいです」
鈴木九段「激しい将棋になりました。全体的に先手がよくなるかと思いましたが、簡単ではなく、広瀬八段も焦る展開ではないかと思います。
封じ手になった手でいい手を指したいです。▲8五飛は無難ですが、もうひとひねりしたいんです。△3七角はそれなりの成算があって指された感じです。広瀬さんとしては難問を出された封じ手だったのではないでしょうか。先手が悪いとも思えないのですが、わかりません」飯島七段「学校訪問をして、読みの蓄積があまりないので恐縮です。▲5四飛△同銀▲3四飛は△4一玉▲5四飛△1九角成があるんですね。▲8五飛か▲8二飛のどちらかと思います。実戦的なのは▲8二飛です」
高浜女流2級「封じ手は▲8五飛ではないかと思います。桂取りをかけながら飛車を逃がしていますし、横から攻めるほうが玉に迫りやすいと思います。
私が竜王戦の大盤解説会を担当するのは2回目です。明日は大きく注目される対局の2日目ですので、横歩取りが得意の飯島七段に深く将棋をお聞きして、盛り上げていきたいと思います」
48手目、羽生竜王が△3七角と打った局面で、広瀬八段が49手目を封じて、1日目が終了しました。残り時間は、先手の広瀬八段が4時間48分、後手の羽生竜王が3時間42分。 pic.twitter.com/O7mugL7xUu
— 読売竜王戦 (@yomiuri_ryuo) December 12, 2018
広瀬八段が封じ手を書いて署名した封筒2通を羽生竜王に渡し、羽生竜王も署名します。 pic.twitter.com/Xbbi4RVcPh
— 読売竜王戦 (@yomiuri_ryuo) December 12, 2018
検討室の封じ手予想は割れています。▲8二飛と持ち駒の飛車を打つか、5五の飛車を2五か8五に移動するか、あるいは▲5四飛と角をとってしまうか。いずれにしろ「飛車を動かすのは確実」という点では一致しています。
— 読売竜王戦 (@yomiuri_ryuo) December 12, 2018
羽生竜王が署名した封筒を広瀬八段が受け取り、立会人の屋敷九段に渡しました。 pic.twitter.com/MhWVigAKdM
— 読売竜王戦 (@yomiuri_ryuo) December 12, 2018
1日目終了後、駒をしまう羽生竜王。将棋では常に上位者が片付けるのが作法です。 pic.twitter.com/8qmOKAwRUL
— 読売竜王戦 (@yomiuri_ryuo) December 12, 2018
【第31期竜王戦七番勝負第6局】#羽生善治 竜王VS #広瀬章人 八段
広瀬八段が封じた手はなんでしょうか。控室では▲8二飛や▲8五飛が予想されていました。#封じ手予想アンケート
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) December 12, 2018
- 竜王戦 |棋戦|日本将棋連盟
- 竜王戦中継
- 2018年12月12日~12月13日 七番勝負 第6局 羽生善治竜王 対 広瀬章人八段|第31期竜王
- 第31期 竜王戦 七番勝負 第六局 2日目 羽生善治竜王 対 広瀬章人八段 | AbemaTV
- 【将棋】第31期竜王戦 七番勝負 第6局 二日目 羽生善治竜王 vs 広瀬章人八段 – 2018/12/13 09:00開始 – ニコニコ生放送
- 第31期 竜王戦 七番勝負 第6局【2日目】 羽生善治竜王 対 広瀬章人八段 – 将棋プレミアム
羽生竜王が決めるか、広瀬八段が粘るか?