(大志 藤井聡太のいる時代)修業編:1 リラックスして試験突破、関西奨励会へ:朝日新聞デジタル

ふむ・・・


藤井聡太七段が奨励会試験を受験した関西将棋会館=大阪市福島区
藤井聡太七段が奨励会試験を受験した関西将棋会館=大阪市福島区

日本将棋連盟のプロ棋士養成機関「奨励会(しょうれいかい)」の入会試験は、全国の将棋の秀才が挑んでも、毎年20人前後しか通過できない狭き門だ。東京と大阪の将棋会館で夏に試験がある。

高校生棋士の藤井聡太(そうた)七段(15)が、大阪市福島区の関西将棋会館で試験を受けたのは、2012年8月22日。小学4年生の時だった。通常、試験は3日間。受験者の多くが10代で、アマ高段の実力者ぞろい。初日、2日目の「一次試験」で、受験者同士が6局を指し、4勝以上なら3日目の「二次試験」に進む仕組みだった。

だが、聡太は最終関門の二次試験を受ければ良かった。まだ9歳だった6月30日、通っていた「東海研修会」で「B1クラス」に上がっていたからだ。B1クラス以上で15歳以下の場合、一次試験は免除となる。「F2クラス」から昇級を積み重ねた成果だった。

二次試験では、プロ入りを目指してしのぎを削る奨励会員と対戦する。奨励会員にとっても公式戦扱いなので、相手も本気で勝ちにくる。その先輩と3戦して一つ勝てれば、晴れてプロの卵になれる。

関西将棋会館ではこの年、32人が受験し12人が合格。聡太も無事、突破した。だが、そのことについて尋ねると、「(二次で)1勝すれば良かったので……。はい。1勝して、名古屋に帰ったと記憶しています」と答えるだけ。付き添った母の裕子(ゆうこ)(48)は「私は緊張していましたが、本人は割とリラックスしている様子でした」。師匠の杉本昌隆七段(49)も「藤井の奨励会試験のことは記憶に無いんです。絶対、合格すると思っていたからでしょうね」。

東海研修会の通算成績は139勝90敗。個人成績表の最後の欄には「関西奨励会へ」と記されていた。

=敬称略

(佐藤圭司、村瀬信也)

「修業編」では、藤井聡太七段が将棋の基礎を養った奨励会時代を取り上げます。

◆毎週日曜に掲載します。

情報源:(大志 藤井聡太のいる時代)修業編:1 リラックスして試験突破、関西奨励会へ:朝日新聞デジタル


ほぉ・・・