荷物を減らすには便利だが、こういう時の保険は欲しいね。
本県と秋田両県にまたがる神室山(1365メートル)の登山中に遭難し、6日ぶりに救助された仙台市の女性(47)は、自身の位置把握で頼っていたスマートフォンを無くしたことで道に迷ったとみられることが7日、関係者の話で分かった。さらに、登山届を提出していなかったことも捜索に影響した可能性があるようだ。地元の山岳関係者は、無理のない登山計画や万一に備えた登山届の提出を呼び掛けている。
女性の第1発見者で地元登山ガイドの田中康裕さん(47)=新庄市末広町=が当時の状況などについて説明した。
女性は、神室山や小又山、天狗森など神室連峰を1泊2日で縦走する行程で、先月29日午前11時半ごろに入山した。道に迷ったのは、下山途中の30日夕だった。行程最終盤の西火打岳付近でスマホを紛失。現場付近は登山道が残雪で覆われてルートを見失いやすく、別方向へ進んでしまったとみられる。
遭難後、女性は岩陰に入って雨風をしのぎ、ツエルト(簡易テント)などを身にまいて体力の消耗を防いだ。持っていた食料は限られ、雪をバーナーで溶かして水を作ったが、ガスが切れてからは沢の水を飲んでいたという。3、4両日は悪天候に見舞われ、5日に一度斜面を下って、再び戻ってきた際に捜索隊から発見された。
田中さんは「登山時には余裕を持った行動計画を立てることが肝心だ」と指摘し、「遅くとも午後3時まで目的地に着けるスケジュールにすべきだ」とする。また、道に迷った場合は、むやみに先へ進まず、自分の現在地が確認できる場所まで引き返すことが大切という。
今年既に12件―遭難や事故、昨年比7件増
県警地域課によると、今年は5月7日現在、山の遭難・事故が12件発生し、昨年同時期(5件)より大幅に増えた。内訳は登山と山菜採りで計8件に上り、シーズンが本格化するのを前に県警が注意を呼び掛けている。
今年は気温が高めに推移し、例年より入山時期が早まっているようだ。死傷者は7人を数え、朝日町立木では4日、山菜採りに訪れていた仙台市の70代男性が遺体で発見された。
仮に遭難した場合、迅速な救助が必要となるが、同課によると、遭難者は登山届の提出率が低いという。行き先を知らせることは捜索の大きな手掛かりとなる。同課は家族に告げる場合も「市町村名だけでなく、どの山に入るのか、地域や集落名などを具体的に伝えてほしい」とする。
入山に当たっては、防寒具やラジオ、携帯電話などの十分な装備、食料も欠かせない。遭難した際にヘリに居場所を知らせるため、発炎筒など目立つ物も有効という。「山は危険な場所という認識を持ってほしい」と同課は話している。
情報源:神室山遭難の女性、スマホ無くし道迷う 余裕ある計画、山岳関係者が呼び掛け|山形新聞
はぁ・・・