藤井四段と対局中。
第11回朝日杯将棋オープン戦の本戦1回戦、佐藤天彦(あまひこ)名人(29)と永瀬拓矢七段(25)の対局が14日、名古屋市東区の東桜(ひがしさくら)会館で指され、佐藤名人が156手で勝って8強入りを果たした。準々決勝で、藤井四段と対戦することが決まった。
午前9時半、対局に先立ち、先後を決める「振り駒」が行われた。担当は、記録係を務める石川優太三段(23)。石川三段は三重県川越町出身、森信雄七段門下。「と金」が3枚出て、先手番は永瀬七段に決まった。
午前10時、対局開始。将棋ファンが見守る公開対局だが、シーンと静まりかえった空気は、将棋会館の対局室で感じているのと同質のもの。今回の舞台となった東桜会館は1階で対局を行い、2階のホールで大盤解説会を開いた。日本将棋連盟常務理事として現地入りした鈴木大介九段(43)は「広くて、新しくて素晴らしい会場」と感謝していた。
戦型は、相居飛車の力戦型に。序盤戦について、大盤解説会に登場した木村一基九段(44)は「後手番の佐藤名人の指し手に工夫を感じます」と感嘆。続いて登壇した鈴木九段も「後手が主導権を握っているかな」と評した。
三番目に登場した杉本昌隆七段(49)は「佐藤名人は超一流ですし、永瀬さんは勝率が高い関東の若手の代表格で、棋王戦の挑戦も間近に控えている。プロが見たいカードです」と説明。
ログイン前の続き中盤で、木村九段が「永瀬七段が快調に攻めているように見えます」と述べた局面もあった。ただし、終局後に、両対局者に尋ねると、二人とも「難しいと思っていました」。
途中図(80手目△3五銀)は、感想戦で両対局者が検討した局面の一つ。以下、本譜は▲2二と△同玉▲3三歩△同桂▲同桂成△同銀▲5五角。角を入手して、3三の地点で精算して▲5五角と据える攻め筋を、永瀬七段が選択した。感想戦で検討されたのは、▲3二と△同金▲5三桂成の変化。以下、△1三角▲8八玉△5二歩が示された。以下、▲同成桂△5一歩▲4二銀△2二玉▲3三歩の変化は、「嫌ですね」と佐藤名人。
そこから30手ほど進んだ局面について、永瀬七段に質問すると、「あそこは、もう、いかに延命するか、と思っていました」。ただし、永瀬七段は勝負を投げ出さず、粘り強く指す。「根性、執念を感じますね。あきらめないことが大切。『この人には簡単には勝てない』と思わせることが大事なんです」と木村九段。
頑張り抜いた永瀬七段だが、午後0時半、156手で投了。終了図では、先手は攻防ともに見込みが無い。
終局直後、大盤解説会に登場した佐藤名人は「自信は無かった。(136手目の△2四銀引で)馬に銀を当てたところで優勢かな?と思った」と述べた。次の対局の藤井聡太四段戦についての意気込みを問われると、「藤井四段は(ここ名古屋が)地元ですし、応援も集まると思います。僕は僕なりに力を出して、結果を求めていけたら、と思います」と応じた。
敗れた永瀬七段は「途中から内容が悪くなって、指しているだけになってしまった。力不足を痛感した」と謙虚に話した。
永瀬七段の粘り強さと、それを受け止めてみせる佐藤名人の力強さ、懐の深さを感じた一局だった。(佐藤圭司)
情報源:永瀬七段の粘り・佐藤名人の力強さ…懐の深さ感じた一局:朝日新聞デジタル
藤井聡太四段(15)の準々決勝の相手が佐藤天彦名人(29)と決まった。
14日午前10時から名古屋市東区「東桜会館」で行われた第11期朝日杯オープン戦1回戦で佐藤名人が156手の熱戦の末、永瀬拓矢七段を下した。
同じ10時から同所で行われていた1回戦で藤井四段は、澤田真吾六段に快勝。午後2時開始予定の準々決勝では、時の名人と、愛知県瀬戸市出身で地元期待の将来の名人候補が激突する。
佐藤名人は、「藤井さんの地元で応援も多く大変だと思うが、僕は僕なりに力を出して結果を求めていきたい」と、第一人者らしく抱負を口にしていた。
情報源:佐藤天彦名人「結果を求めて」準々決勝は藤井四段と (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
情報源:佐藤天彦名人「結果を求めて」準々決勝は藤井四段と – 社会 : 日刊スポーツ
藤井四段は勝てるかな・・・?
「佐藤天彦名人「結果を求めて」準々決勝は藤井四段と」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。