ハァ・・・
将棋の最多連勝記録を30年ぶりに更新した中学3年生の藤井聡太四段が2日、公式戦で初めて敗れました。連勝記録は「29」で止まりましたが、藤井四段は今後もタイトル獲得の最年少記録などを更新する可能性があり、引き続き活躍が期待されます。
藤井四段は、去年10月に史上最年少の14歳2か月でプロ棋士となったあと公式戦で一度も負けることなく勝ち続け、先月26日の対局で連勝記録を「29」に伸ばして、神谷広志八段が昭和62年に達成した28連勝の最多連勝記録を30年ぶりに更新しました。
しかし、2日、東京の将棋会館で行われた竜王戦の挑戦者を決める「決勝トーナメント」の2回戦で、若手の強豪、佐々木勇気五段(22)に敗れ、30連勝はなりませんでした。デビュー戦から勝ち続けてきた藤井四段にとって公式戦で初めての負けとなり、同時に、デビュー1年目にして期待されていたことしの竜王戦への挑戦を逃しました。
一方、藤井四段はこれまで連勝を続けるなかで、ほかのタイトル戦でも予選を勝ち進んでいて、棋王戦で挑戦者を決めるトーナメントへの進出を決めているほか、王将戦や叡王戦の予選でも駒を進め、タイトル戦の挑戦者となる可能性が残されています。
将棋のタイトル戦の挑戦者となった最年少記録は、屋敷伸之九段(45)が四段だった平成元年に棋聖戦への挑戦を決めた17歳10か月で、タイトルを獲得した最年少記録は、同じく屋敷九段が翌年、棋聖になった18歳6か月です。最年少でプロ棋士となった藤井四段は、今後、これらの記録も更新する可能性があり、連勝はいったん止まったものの引き続き活躍が期待されます。
師匠の杉本七段「もっともっと強くなって」
藤井聡太四段の師匠、杉本昌隆七段は、対局後NHKのインタビューに答え、藤井四段の連勝記録が止まったことについて、「いつか連勝は止まるもの。棋士人生はこれから何十年も続きます。ここからが藤井四段の将棋がスタートです。ひたすら勝つことだけを考えて、もっともっと強くなってほしい」とエールを送りました。
また、負けた対局について「藤井四段に大きなミスはなかった。佐々木五段が得意な形に持ち込み、そのまま勝った展開といえる。経験の差が出たということだと思う」と分析していました。
そして、最年少のプロ棋士としてデビューしてから公式戦で29連勝し、記録を更新したこの半年を振り返り、「藤井四段のおかげで、将棋が新聞やテレビで多く取り上げられるようになり、これまで将棋を知らなかった人たちにも関心を持ってもらえたように感じる。藤井四段にはひとまずお疲れさまと言いたい」と話していました。
「これからの将棋界は群雄割拠」
日本将棋連盟の常務理事を務める森下卓九段は、「途切れはしたが、29連勝というのはとてつもない大記録だ。かつてないほど社会の注目も集まり、将棋への関心が高まったという意味でも、意義のある連勝記録だった。AIとプロ棋士の戦いにも注目が集まったが、やはり、人間は人と人が力を尽くして戦うことに魅力を感じることが改めてわかった」と連勝記録を振り返りました。
そして、「これからの将棋界は、まさに群雄割拠だ。藤井四段の前に立ちふさがった佐々木勇気五段や増田康宏四段、それに藤井四段といった若手の俊英が、羽生善治三冠や渡辺明二冠といった有力な棋士に挑戦する戦国時代に突入する。将棋を知って楽しめるのが一番だが、将棋を知らない人も、こうした棋士たちの将棋へのひたむきな姿勢と戦いを見てほしい」と話していました。
「自分のペースで実力をつけて」
東京都内で開かれた、藤井聡太四段の対局を大盤を用いて解説するイベントで解説にあたった阿久津主税八段は、「藤井四段の連勝は、さすがにいつまでも続くとは思っていませんでしたが、デビュー戦からここまで続いたことがすごいです。きょうは佐々木五段が強かったのひと言で、序盤のリードをずっと広げて押し切っていました」と対局を振り返りました。
そのうえで「中学生でここまでの駒運びができるのは相当すごいことで、藤井四段には自分のペースで実力をつけてほしい。勢いのある若手が出てくると楽しみも大きくなり、たくさんの方に将棋を知ってもらえるきっかけになっているので、これからも将棋界が盛り上がれば」と話していました。
情報源: 藤井四段 連勝止まるもタイトル獲得最年少記録更新など期待 | NHKニュース
タイトル獲得、頑張れ。