加藤一二三九段、引退会見「心安んじて引退してくことができる」/一問一答4

加藤一二三九段、引退会見 – Abema TIMES

お疲れ様でした。


https://www.youtube.com/watch?v=sOaTMqHTNks

 


将棋の加藤一二三九段(77)が6月30日、東京都渋谷区の将棋会館で引退会見を行った。会見では悲願の名人獲得について「神様のお恵み」と表現した。

加藤一二三九段、引退会見で名人獲得は「神様のお恵み」/一問一答1

―引退した気持ちは

大変すっきりした気持ちです。これからも今までどおりやる気を失わないで、元気よく、これからの人生歩んでいく気持ちですから、非常にすっきりしています。

―1960年の名人戦初挑戦、68年に十段戦で初タイトル、その時の気持ち

私は棋士人生の中で、初期の代表的なことは、第7期十段戦ですね。1期から6期までが大山名人・十段だった。第7期で私が挑戦者となって、4勝3敗でめでたく十段を獲得しました。

大事な十段戦の中で、1手で7時間考えて素晴らしい手を見つけて勝ったこと、自ら戦って感動を覚えたこと。この2つを伝えていけば、将棋ファンは私が感動したことに近いような感動を覚えていただけるんじゃないかと思いました。将棋の棋士という存在は、立派な将棋を指して、それでファンの方々に大きな喜びを与えることに尽きる。確か30歳前でしたが、生涯現役としてやっていく自信も生まれました。

―この一局を挙げるなら

20歳の時に、時の大山康晴名人と名人戦の七番勝負を戦いました。昭和48年(1973年)に中原名人、昭和57年(1982年)3度目の名人挑戦でしたが、中原名人に勝って、念願の名人になったのが最大の思い出です。

7月31日の夜の9時2分に名人になった。95%負けている将棋だったのを、私が逆転勝ちして勝った。念願の名人になったものですから、少し前にイエズズ会の洗礼を受けたこともありまして、95%負けていた名人戦を勝ったわけですから、神様のお恵みだと考えています。

―初の名人獲得は「伝説の十番勝負」だった

1978年の名人戦ですが、その前の昭和52年(1977年)は、名人戦の前に中原さんには、棋王戦、王将戦、十段戦、すべてタイトル戦で勝っていた。名人戦でも自信があったのですが、とは言いながら、中原名人は名人10期の絶対王者。10期目の防衛戦でした。

名人戦となると、絶対にどのタイトル戦より2割方、力をアップしてくるのは知っていた。名人戦は中原さんにとって最後の砦。ですから、そう簡単に勝たせてくれないとは思わなかったが、負ける気もしませんでした。ついに実現した時は、勝った将棋を見た瞬間、「ああ、そうか」と叫びました。20歳のころから名人戦に魂を燃やして戦ってきたけれど、22年後についに名人を獲得して「やったー、ああそうか」と叫んだんですね。

情報源:加藤一二三九段、引退会見で名人獲得は「神様のお恵み」/一問一答1 | Abema TIMES


将棋の加藤一二三九段(77)が6月30日、東京都渋谷区の将棋会館で引退会見を行った。会見で加藤九段は、タイトル戦の主催者らに感謝の意を表するとともに、長年連れ添った妻に「長年に渡って私とともに魂を燃やし、ともに歩んできてくれた妻に対して、深い感謝の気持ち」とコメントした。

加藤一二三九段、引退会見で妻に「深い感謝の気持ち」/一問一答2

―63年間の現役生活を終えた寂しさは

棋戦を長年に渡って主催して下さった新聞社の方たち、あるいはその他の棋戦を主催して下さっているスポンサーの方々に、深い深い感謝の念を持っていました。あらためてここに深く心からの謝意を表する次第です。というのも、いくらわれわれが頑張っても、その棋戦を主催して下さる新聞社、報道機関、スポンサーの支援、理解がなければ、はっきり言って成り立たないわけです。棋士たちは、そういった日本の将棋文化を発展させようという意図のもとに、各新聞社の幹部の方々、棋戦を主催して下さっているスポンサーのトップの方々に、感謝しています。

私はそれに応えて今までタイトルたくさん取り、勝った数は1324回。国からは紫綬褒章をいただき、バチカンの聖ヨハネ・パウロ2世、法皇様からは勲章を賜っています。それなりに私の将棋人生は、かなりの成果を挙げたと思っています。一重に支援下さった方々、ずっと長年、私のことを応援して下さったファンの方々の好意の賜物と考えています。同時に、長年に渡って私とともに魂を燃やし、ともに歩んできてくれた妻に対して、深い感謝の気持ちをあらためてここに表明する次第ですね。棋士としては、名局の数々を指してきた。

バッハやモーツアルトの名曲は、今でも世界中に大きな喜びを与えている。同じようとはちょっとおこがましいが、将棋のファンにとっては私やトップの棋士たちが指した名局というのは、文化遺産として残していけば、100年、200年、300年たっても、人々の感動を必ず呼ぶ自信があります。それだけの誇り、自信があります。早い段階から志高く、なんとか将棋の棋士たちを応援してあげようという、好意のある方々の賜物と、本当に深く感謝する次第です。

6月20日に引退が決まったんですが、23日に仙台白百合女子大学から客員教授の任命を与えられました。仙台白百合女子大学の学長から任命書を受け取りました。大変感激しております。教育は大切ですからね。今までの人生経験をこれから女子学生に折々に大学を訪れて、語っていきたいと、意欲を燃やしています。

情報源:加藤一二三九段、引退会見で妻に「深い感謝の気持ち」/一問一答2 | Abema TIMES


将棋の加藤一二三九段(77)が6月30日、東京都渋谷区の将棋会館で引退会見を行った。会見で加藤九段は、歴代最多の連勝記録を樹立した中学生棋士・藤井聡太四段(14)について「素晴らしい後継者」と話した。

加藤一二三九段、引退会見で藤井聡太四段に「素晴らしい後継者」/一問一答3

―藤井四段について

昨年の12月24日、竜王戦で彼のデビュー戦でした。2つ感心しました。1つはおやつの時間で、私がチーズを食べ始めたところ、ちょっと間をおいて、彼はチョコレートを食べ始めたんです。そこで私は感心しまして。藤井四段が先にチョコレートを食べて、私がチーズを後に食べても、まったくマナー違反でも失礼でもないんですが、藤井四段は私がチーズを食べ始めるのを待って、彼がおやつを食べ始めたので、非常に好感を持ちました。藤井四段はなかなか、先輩に対する気遣いができているなと、感心しました。

もう1つは対局中、1回だけ終盤戦で藤井四段が私の顔を一瞬ピタッと見た瞬間があったんです。「え?」と視線で何を送っているのかと盤面を見ました。5分ぐらい盤面を見たところ、「そうか」と思いました。『加藤先生、あなたの方がおもしろい(優勢である)と思っているんでしょう。だけどもこの将棋は私、藤井聡太が勝っていますよ』ということを、目で送ってくれたんですよ。この少年、これはすごいと思って非常に感心にしました。

破竹の連戦連勝で、優れた秀才型の素晴らしい棋士だとは思いますが、10連勝、20連勝、29連勝するとは、まったく想像はしませんでした。彼が勝っていく中で、藤井四段の将棋を全部研究しました。彼が秀才型の天才だと悟りました。作戦が非常にうまい。スピーディーで、すぐに有利に立つ戦い方を身につけました。彼には欠点がひとつものないんですよね。

うれしいことは、私についてありがたいコメントを出してくれている。この前も、「加藤九段が引退されることは寂しい」と言ってくれました。私もさすがに引退は覚悟していることですがら、はっきり言って割り切っているんですが、藤井少年から寂しいとうことを聞きますと、ちょっとほろっと哀歓というか、そういう空気が漂ってくる。あの少年が、引退する私に対して寂しいと言ってくれたことは、素晴らしい後継者を得たと感動しましたね。

情報源:加藤一二三九段、引退会見で藤井聡太四段に「素晴らしい後継者」/一問一答3 | Abema TIMES


将棋の加藤一二三九段(77)が6月30日、東京都渋谷区の将棋会館で引退会見を行った。会見で加藤九段は、「心安んじて引退してくことができる」と、ホッとした表情で心境を明かした。

加藤一二三九段、引退会見「心安んじて引退してくことができる」/一問一答4

―ファンへ

ファンのみなさま方、長年に渡って、私のことを好ましく思い、応援してくださった方々に、本当に心から感謝の意を表したい。新聞社さんたちの長年の貢献に対して、深い深い謝意を表しましたが、直近ではテレビ報道で、毎日のように報道されています。今まで将棋なんかまったく知らなかった方々、縁がなかった方々が、テレビ報道によって、棋士に対して好意をもってくれたことに改めて感謝の意を表したい。

町を歩いていても、多くの方々から、「お疲れ様でした」「いい後輩が出てきましたね、先生よかったですね」と、将棋がわからなかったような方々から(言われる)。多くの方々が見ていらっしゃるし、家庭の主婦も見ている。お疲れ様と言われますし、後輩が出来てくよかったねと言われる。将棋界は、明るい世界ですねと、見知らぬ方から話しかけられます。その方にも感謝を表する次第です。

―将棋とは

女子大学の客員教授に任命されましたが、その理由は平安時代から続く日本の伝統文化の正当な後継者として任命されました。長年に渡って熱戦の場を与えられたことに、名局の数々を指してきて1324回勝って、90%が名局。名局の数々を指してきたことが、その1点に尽きます。これが勝ちは勝ったとしたものの、内容が普通なら、誇りには思わない。魂を燃やして、精進した結果、50年、100年色褪せない名局を指せたのが大きな誇り、喜びです。

これからたくさん仕事は待っていますが、その仕事とは別に誰から注文がなくてもやらなくてはいけないのは、私が名局と言っている以上、なんで名局なのかと伝える義務があります。5年あたりぐらいで、わたしの名局集を書いていくつもりです。

―最後にひとこと

将棋界は今、佐藤会長、羽生善治三冠、谷川浩司永世名人、渡辺明永世竜王、森内永世名人というように、大変人格にも優れ、将棋はすでに完成の域に達した名人、達人がそろっています。立派な後継者が粒ぞろい。私は引退しますが、心安んじて引退してくことができて、大変ありがたいことだと思っています。

情報源:加藤一二三九段、引退会見「心安んじて引退してくことができる」/一問一答4 | Abema TIMES


ふむ・・・


「加藤一二三九段、引退会見 – Abema TIMES」への1件のフィードバック

コメントは停止中です。