元記事で九段になってるけど、広瀬章人八段ね。
2020.11.8
【勝負師たちの系譜】
王将リーグはタイトル戦の中で、一番過酷なリーグである。
リーグ戦の定員はわずか7人(順位戦のA級でも10人)で、1人6局の総当たり。優勝者が王将位に挑戦で、3人が陥落する制度だから、挑戦権に絡んでこない人はほぼ、降級候補となる。
今期のメンバーを順位順に並べると、広瀬章人
九八段(前期挑戦者)、豊島将之竜王、藤井聡太二冠、羽生善治九段、永瀬拓矢王座、木村一基九段、佐藤天彦九段の7人。何と7人とも、現と元のタイトル保持者で構成されていて、タイトルを取れる実力がないと、入るのが難しい鬼のようなリーグ戦と言える。
従って誰が挑戦者になっても、また誰が落ちても不思議ではないリーグ戦となっている。
前回初リーグ入りから、いきなり挑戦者決定戦を戦った藤井聡太二冠は、今年も期待された。しかし初戦を羽生と戦い、横歩取りから双方足を止めての一直線の寄せあいから羽生に長手数の詰みで敗れるという、およそ藤井らしくない負け方で敗れると、続く豊島戦は長手数となり、藤井にもチャンスがあったと思える終盤戦を逆転されて連敗。
第3戦も本来藤井を苦手にしていた永瀬が、珍しく四間飛車を採用し、2枚の馬をジックリ自陣に引く指し回しで、快勝。藤井はいきなり3連敗となった。
王将リーグにおける4敗目は、そのままリーグ陥落を意味する。たとえ結果的に陥落しても、だらだらと連敗して落ちるのと、踏みとどまる力を見せつけるのでは、他の棋士に対する威圧感が全く違うのだ。
「藤井も並の一流棋士と同じなら、俺にも勝つチャンスはある」と思われると、そうそうまとめては勝てないし、藤井伝説は終わってしまう。
しかしここから藤井は、対佐藤(天)、広瀬戦に連勝して踏ん張り、最終局に勝てば、残留の可能性が出てきた。王将リーグ残留は、超一流の証しである。
反対に渡辺明王将に挑戦する争いは、豊島が4連勝。そして羽生と永瀬の3連勝同士の対決を永瀬が制して、豊島と並んだ。
豊島は勿論だが、永瀬もいよいよ一流から、超の付く一流棋士の仲間入りをしつつあると見て良いかも知れない。
■青野照市(あおの・てるいち) 1953年1月31日、静岡県焼津市生まれ。68年に4級で故廣津久雄九段門下に入る。74年に四段に昇段し、プロ棋士となる。94年に九段。A級通算11期。これまでに勝率第一位賞や連勝賞、升田幸三賞を獲得。将棋の国際普及にも努め、2011年に外務大臣表彰を受けた。13年から17年2月まで、日本将棋連盟専務理事を務めた。
情報源:最も過酷な「王将リーグ」 藤井二冠は“超一流”を証明できるか(夕刊フジ) – Yahoo!ニュース(コメント)
情報源:【勝負師たちの系譜】最も過酷な「王将リーグ」 藤井二冠は“超一流”を証明できるか (1/2ページ) – zakzak:夕刊フジ公式サイト
【勝負師たちの系譜】最も過酷な「王将リーグ」 藤井二冠は“超一流”を証明できるか https://t.co/EjsxNHiocs
— zakzak (@zakdesk) November 8, 2020
永世称号を取れば超一流だろうな。
|
|
|
|
★