棋聖戦五番勝負では、あと1勝で初タイトル獲得となった(代表撮影:日本将棋連盟)

棋士たちの証言から見る「藤井聡太、進化の過程」前編

前編


藤井聡太七段の進化が止まらない。

ヒューリック杯棋聖戦五番勝負では、渡辺明棋聖を相手に2勝0敗の成績で7月9日に行われる第3局を迎える。最年少タイトル記録を塗り替え、棋界初の“17歳タイトルホルダー”が誕生するシナリオも現実味を帯びつつある。

そうなれば「藤井聡太“七段”」という呼称は「藤井聡太棋聖」となり、ややもすれば、今後数年、いや十数年もの間、「藤井聡太○段」と呼ばれることもないかもしれない――。こんな仮定の話も、あながち冗談とは思えないほどに、強い。ただ勝っているだけではなく、その内容も圧巻で、プロ棋士が揃って驚きの声をあげている。(全2回の1回目/後編に続く)

棋聖戦五番勝負では、あと1勝で初タイトル獲得となった(代表撮影:日本将棋連盟)
棋聖戦五番勝負では、あと1勝で初タイトル獲得となった(代表撮影:日本将棋連盟)

プロ棋士のことばでわかる、藤井聡太七段の進化ぶり

本稿は「藤井聡太七段 初タイトル獲得か――」というこの契機に、その強さをプロ棋士のことばを借りて表現してみようとするものだが、様々な証言を時系列に並べてみると、その進化ぶりに魅きつけられた。

14歳でデビューしたときから「すごい」と注目を集めてきた藤井だが、その「すごい」がどんどん変わっていることが、ビシビシと伝わってくる。

敢えて例えるならば、映画『シン・ゴジラ』において、ゴジラに対する評価が、その形態が変わるごとにどんどん白熱化していく様に近いだろうか。

では、これから棋士が残したことばによって、藤井聡太の軌跡を少し振り返ってみよう。前編となる今回は、小学2年生から中学の終わりまでに言及したことばをつないでいく。共にその進化のスピードに驚いてもらいたい。

「伸びるタイプの子ども」だった小学2年生

幼少期の藤井聡太を評したことばを探すと、小学2年生の彼を言い表したものを《「藤井聡太くんの詰将棋は世界一」斎藤慎太郎新王座が認めた実力》という原稿に見ることができる。

今期から順位戦A級で戦う斎藤慎太郎八段 ©︎文藝春秋
今期から順位戦A級で戦う斎藤慎太郎八段 ©︎文藝春秋
「見た目と能力が違いすぎる『驚きの少年』という印象は当時も今も変わりません。ただ彼は小学2年だったので『この先どうなるか分からない』とも思いました。あとで大会の写真を見るとすごい集中力で食い入るように詰将棋の図面を見つめているので『伸びるタイプの子どもなんだろうな』とは思いました」

《「藤井聡太くんの詰将棋は世界一」斎藤慎太郎新王座が認めた実力》より

こう述べるのは、2011年、奨励会三段時代に「詰将棋解答選手権」で優勝するなど、棋界きっての詰将棋の実力者として知られる斎藤慎太郎八段。彼が優勝した同年の大会で、小学2年生だった藤井少年は高得点を叩き出し、関係者から大いに注目されることとなった。斎藤は、このときの藤井少年のことを「伸びるタイプの子ども」と述べている。

この小学2年生の藤井を記憶している棋士には、谷川浩司九段もいる。幼少期の藤井少年を「泣き虫」「極度の負けず嫌い」と評しているのを見聞きしたことがあるだろうが、その様子が手に取るようにわかる述懐があった。

「もっと将棋を指していたかった」という単純な思い

――悔しさというキーワードで括れば、藤井七段が小学2年の時、谷川九段との指導対局の途中に終了時間が来てしまい、引き分けを提案すると突っ伏して泣いてしまったという逸話もあります。

「2枚落ち(上位者が飛車と角を抜いた状態で指し始めるハンディキャップ)でこちらが優勢になったのですが、彼の場合、負けて悔しい気持ちと、もっと将棋を指していたかったという単純な思いがあったのではないかと思います。泣いてしまってどうしようもなくなってしまったので、師匠の杉本(昌隆七段)さんにお任せしちゃいましたけど(笑)」

《復活する光速流 谷川浩司九段が語る羽生、藤井、「君たちは悔しくないのか」発言の真相》より
自身も中学生棋士としてデビューし、21歳で史上最年少名人となった谷川浩司九段 ©︎文藝春秋
自身も中学生棋士としてデビューし、21歳で史上最年少名人となった谷川浩司九段 ©︎文藝春秋

攻めの感覚を感じさせる、中学1年生

谷川相手に「どうしようもなくなる」ほどに泣いてしまうというのは、生来からの将棋への情熱を感じるエピソードではないだろうか。その谷川の攻めは「光速の寄せ」と評されるが、この攻めの感覚を中学1年生の藤井から感じたと述べているのが、三枚堂達也七段である。

期待される若手棋士の一人、三枚堂達也七段。藤井がプロ入り後2敗目を喫した相手でもある ©︎文藝春秋
期待される若手棋士の一人、三枚堂達也七段。藤井がプロ入り後2敗目を喫した相手でもある ©︎文藝春秋
「そこで将棋を指して、話をしたんです。中学1年とは思えなかった。ほんとに今みたいな感じで、落ち着いているんですね。精神年齢が高いというか、大人っぽい(笑)。いい意味でそうでした。やんちゃな部分が見えなかった。でも将棋をやっているときはすごく楽しそうにするので、そういった部分も結構印象に残っています」

「詰みに向かう一歩手前のところ、そこを読み切るスピードがちょっと違うなと思いました。それこそ谷川浩司先生のような感じでしょうか」

《「藤井聡太くんの詰将棋は世界一」斎藤慎太郎新王座が認めた実力》より

藤井は、小学校4年生のときに杉本昌隆門下となり、中学1年生のとき史上最年少で三段になった。このときプロ2年目だった三枚堂は、群馬県にある三浦弘行九段の自宅で行われた研究会で、師匠の杉本に連れられてやってきた藤井少年と初めて言葉を交わし、このように感じたという。このことばから、今の落ち着いた雰囲気は、中学1年のときには備わっていたことがわかる。

「やばい一番になる」と思わせた、奨励会時代

藤井がプロとなったのは、2016年9月のこと。この年の奨励会三段リーグ戦の最終局で勝利して、プロ入りを決めたのだが、その最終局の対戦相手となったのが、西山朋佳三段(現在女流三冠)である。西山は、藤井と同じくこのときから奨励会三段リーグに参加している。

現在、プロ公式戦でも好成績を挙げている西山朋佳三段 ©︎文藝春秋
現在、プロ公式戦でも好成績を挙げている西山朋佳三段 ©︎文藝春秋
「私が入ったときは藤井(聡太現七段)三段がいて。彼は上がるオーラが全開で、有力な昇段候補のひとりだと見ていました。そして、リーグ表を確認したら、最終戦が藤井三段。『これは絶対にやばい一番になるな』と思いましたもん」

「実は、それまで藤井先生とは私の2勝0敗なんです。かなり前、関西奨励会のときに香落ちと平手で指しています。だから、周りに『相性がいいから』と豪語していたんですけど……。最終戦はボロ負けになってしまって。彼はおそらくソフトも取り入れていて、早指しでバンバンこられたんですよ。いままでの将棋と全然違って、成長スピードが速すぎました」

《「絶対にやばい一番になる」14歳藤井聡太がプロになった対局、敗れた西山朋佳三段の本音とは》より

「この年代は、寝ながらも強くなるんです」

奨励会時代の藤井を評したことばに、こんな面白いものがある。

「その子はね『おっさんみたいな将棋。受け将棋』って言っていましたね」

《「藤井聡太くんの棋譜はすべて並べています。オバケの聡太郎ですよ」》より

藤井のプロデビュー戦の相手は、加藤一二三九段。当時の最年長棋士と最年少棋士の対局であり、ともに中学生で棋士となった天才棋士同士ともあって、世間から大いに注目された一番であった。そして、その次の対局の相手となったのが、豊川孝弘七段だった。豊川は、対戦する中学生棋士の雰囲気を知ろうと、対局したことがあるという奨励会員に「彼はどんな将棋を指すの?」と聞いてみたところ、こんな答えが返ってきたという。

対局の結果は、藤井聡太四段の勝ち。こうして順調なデビューを飾った彼は、みなさんご存知のように、ここから29連勝というとてつもない記録を打ち立てることになる。ちなみに、ユニークなオヤジギャグで知られている豊川は、「藤井聡太はこれからも強くなりますか?」という質問にこのように答えている。

ファンには「ダジャレ解説」でも親しまれている豊川孝弘七段 ©︎文藝春秋
ファンには「ダジャレ解説」でも親しまれている豊川孝弘七段 ©︎文藝春秋
「なるでしょう。オバケですよ。オバケの聡太郎ですよ。ほんとに。間違いないでしょう。でもまだ甘いですよ」

――まだ完成されているわけじゃない、と。

「そう。これは負け惜しみじゃなくってね。たいしたことあるんですけど、まだ甘いです。ただ、この年代は、寝ながらも強くなるんです。夢の中に将棋盤が出てきますからね。今、藤井くんはレベルの高いところでやっているから、すさまじい勢いで強くなっていますよね」

《「藤井聡太くんの棋譜はすべて並べています。オバケの聡太郎ですよ」》より

対局中に「フツーに強いな」と感じたら……

この29連勝中に対戦した棋士のことばをもうひとつ紹介しよう。2017年2月、デビューから5戦目にあたるNHK杯の予選で当たった北浜健介八段は、対局した印象をこのように語っている。

北浜健介八段は、中飛車を得意とする振り飛車党 ©︎文藝春秋
北浜健介八段は、中飛車を得意とする振り飛車党 ©︎文藝春秋
「NHK杯というのは、通常の持ち時間が各6時間なのに対して、各20分という『早指し』対局なんです。ですから、じっくり考えながら指すことはできないのですが、そんな中でも『フツーに強いな』って感じたんですよ」

――「フツー」ですか?

「将棋の世界では指してみて『あ、大したことないな』と思ったら自分と同じくらいで、『ちょっと強いな』くらいに感じたら、それは自分より相当強い、というものなんです。だから、『フツーに強い』と直感したときにはもう『相当強い』と覚悟はしてたと思います」

《藤井聡太14歳に負けた41歳棋士が語る「彼の進化はモンスター級」》より

「落ち着いているので14歳って感じじゃない」

そして感想戦をした印象と、同じく中学生で棋士になった渡辺明三冠と羽生善治九段の、当時の印象との違いをこう述べている。

「まあ藤井四段も『ここで不利になったと思ったんですが……』とか、いつもの感想戦という感じなんですが、彼、落ち着いているので14歳って感じじゃないんですよ。私から見ても、何年もやってる人みたいなんです。同じく中学生プロデビューした渡辺(明)竜王が15~6歳の時、私は対局したことがあるんですが、藤井さんのほうがはるかに落ち着いている印象です」

「うーん、羽生三冠の中学時代がデコボコ道を走る車だとしたら、藤井さんは高速道路を静かに走っている車という感じがします」

《藤井聡太14歳に負けた41歳棋士が語る「彼の進化はモンスター級」》より

北浜はデビュー直後に対戦した藤井を「高速道路を静かに走っている車」と評したが、同じ乗り物に例えたのが、高野秀行六段である。高野は、藤井のデビューからの連勝記録が18に伸びた2017年の6月、当時の彼を「性能の良いマシンが参戦すると聞き、フェラーリやベンツを想像していたら、ジェット機が来たという感じ」と評して話題になった。

なお高野は、このときから2年8カ月後に、藤井と順位戦C級1組で対戦し、対局後のインタビューでジェット機と評したことについて聞かれたときの返答を、こう言えば良かったと述べている。

「今から考えれば『失礼なことを言ったかもしれないですが、あながち間違った表現ではなかったかなと思います。今日は私もちょっとだけジェット機に乗せてもらえ楽しく旅ができました』くらいのことを言いたかったですね(笑)」

《「ジェット機に乗って楽しく旅ができた」藤井聡太七段に敗れた棋士の“充実感”》より

29連勝記録「天才という言葉を使わないのは難しい」

藤井の連勝記録は2017年7月、佐々木勇気五段(現七段)に敗れ29で止まったが、その世間に与えたインパクトは絶大だった。町の将棋教室にも、子供たちの入門が相次ぎ、世には将棋ブームが沸き起こる。もちろん与えた衝撃は、棋士にとっても大きなものだった。渡辺明三冠は、藤井の連勝が止まった直後、彼についてこのように語っている。

現在、名人戦七番勝負と棋聖戦五番勝負を並行して戦っている渡辺明三冠 ©︎文藝春秋
現在、名人戦七番勝負と棋聖戦五番勝負を並行して戦っている渡辺明三冠 ©︎文藝春秋
「天才という言葉を使わないで藤井君について説明するのは難しいと思います。いちばん若くして棋士になって、勝ちっぷりが普通じゃない。大棋士になる条件は当然満たしていますよね。買うなら『数十年に1人の天才』というオッズが人気になるのは当然です」

「タイトルを目指そうという新人がデビュー直後に勝率7、8割以上勝つのは当たり前なんです。藤井君が8割程度なら棋士間で評価は得られるものではありませんでした。9割を超えると『ちょっと違うな』と思うようになりますが、デビューから負けずに29連勝したわけですからね。驚きました。プロ野球に例えるなら並の新人王の成績では当然なくて、高卒で3割30本を超えるレベルです。2割8分20本程度じゃない」

《「せめて高校生になってから…」藤井聡太七段を迎え撃つ渡辺明棋聖が3年前に予言していたこと》より

「ちょっと親心が芽生えてしまいました」

連勝記録が止まったことで世間の注目は一段落したが、藤井の勝率は、変わらず高い数値をキープしていく。そんななか2017年12月、公式戦初対戦で、藤井に土をつけたのが深浦康市九段だった。深浦は、対戦したときのこんなエピソードを披露している。

第3期叡王戦では、藤井聡太四段(当時)に対して持ち味の「粘りの将棋」で逆転勝利を収めた深浦康市九段 ©︎文藝春秋
第3期叡王戦では、藤井聡太四段(当時)に対して持ち味の「粘りの将棋」で逆転勝利を収めた深浦康市九段 ©︎文藝春秋
「トイレに行くときは自分の靴を履くわけですが、そこにスニーカーがある。あのとき藤井さんは、まだ中学生だったんですよね。将棋会館にある靴って、ほとんど革靴なので、『あぁ、スニーカーなんだ。よく考えたら30歳くらい違うんだなぁ……』と、ちょっと親心が芽生えてしまいました。それで『いけない。いけない』と(笑)」

《我らが「地球代表」は、「将棋星人」羽生善治九段と藤井聡太七段の将棋をどう見るのか》より

史上最年少で全棋士参加トーナメント優勝

まだ中学生だった藤井が「デビューからの29連勝」に続いて残したインパクトが、2018年2月の「朝日杯将棋オープン優勝」であった。全棋士参加の一般棋戦における史上最年少優勝だった。この偉業に対して印象的なコメントを残したのが、谷川である。彼は、若い棋士に向けて「『君たち悔しくないのか』と言いたい気持ちもあります」と述べたが、そこにはこんな思いがあったという。

朝日杯将棋オープンでは、準決勝で羽生善治九段を破って優勝した ©︎文藝春秋
朝日杯将棋オープンでは、準決勝で羽生善治九段を破って優勝した ©︎文藝春秋
「朝日杯での優勝は、藤井さんが最年少で棋士になった時、史上最多の29連勝を達成した時とも、ちょっと質が違うものなんです。全棋士の中で一番になるということですから。まだまだ棋戦優勝するのは先だろうと誰もが思っていて、私も同じでしたけど、現実になった。突きつけられた現実を、ひとつ上の世代の人たちは自分のこととして捉えないといけないだろうという思いがありました。ベスト4に藤井さんの名前が残っている時点で先輩棋士たちは負けているんです。誰かが止めないといけないにもかかわらず、どこか『自分たちは勝てなかったので、羽生先生、お願いします』というような空気を受け止めた。ちょっとおかしいのかな、という思いがありました」

《復活する光速流 谷川浩司九段が語る羽生、藤井、「君たちは悔しくないのか」発言の真相》より

このことばを読むと、まだ全棋士参加の棋戦で優勝するには早い――。そんな認識があったことがわかる。ただ、それは当たり前のことだ。このとき藤井聡太四段は、まだ中学生だった。誰もが「いつか」とてつもなく強くなるだろうと考えていた時代であった。

情報源:藤井聡太は「見た目と能力が違いすぎる『驚きの少年』」だった(文春オンライン) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:藤井聡太は「見た目と能力が違いすぎる『驚きの少年』」だった | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン



ほぉ・・・


「棋士たちの証言から見る「藤井聡太、進化の過程」前編」への1件のフィードバック

コメントは停止中です。