94手まで、羽生九段の勝ち
プレーオフ進出決定、勝ち数歴代1位タイ達成。
将棋の羽生善治九段(48)が5月23日、王位戦挑戦者決定リーグ白組の最終5回戦で、谷川浩司九段(57)に94手で勝利した。この勝利によって羽生九段は通算勝利数が、大山康晴十五世名人が持つ1433勝と並び、史上1位タイとなった。次回の対局は5月30日、竜王戦1組出場者決定戦で、相手は木村一基九段(45)。
羽生九段は1985年12月18日に四段昇段し、史上3人目の中学生棋士としてプロデビュー。以降、圧倒的な速度で白星を積み重ね、タイトルの「七冠独占」、さらに「永世七冠」などの大記録を達成。1433勝の達成は、大山十五世名人が2215局を要したのに対し、羽生九段は2025局と190局も早かった。本局を終えての通算成績は、2025局で1433勝590敗2持将棋、勝率は.708。
この日の勝利で羽生九段は、王位戦挑戦者決定リーグ白組のプレーオフが決定。永瀬拓矢叡王、中村太地七段の結果待ちとなり、最大で3人のプレーオフになる。この場合は永瀬-中村戦の勝者が、羽生九段と戦う。
羽生九段は30日の午前10時から、竜王戦本戦の出場をかけて木村九段と対戦。勝利すれば史上最多1434勝という、新たな金字塔を打ち立てることになる。AbemaTVではこの対局を終了まで生中継する。
羽生九段のコメント 「(本局は)ずっと悪いかなと思って指していました。(記録達成は)今年に入ってから、1つそれを目標にしてやっていこうと思っていたので。大山先生は偉大な先生なんで、ちょっとでも近づけていけるように頑張ってきたなと思っています。(タイトル100期に向けて)またタイトル戦の舞台に立てるように頑張っていきたいと思います。(勝利数新記録は)気負わずにいつもどおり指せたらいいなと思っています」
◆歴代勝利数上位5人
大山康晴十五世名人 2215局 1433勝780敗 2持将棋 勝率.648
羽生善治九段 2025局 1433勝590敗 2持将棋 勝率.708
加藤一二三九段 2505局 1324勝1324敗 1持将棋 勝率.529
谷川浩司九段 2166局 1317勝846敗 3持将棋 勝率.609
中原誠十六世名人 2093局 1308勝782敗 3持将棋 勝率.626
情報源:羽生善治九段、史上最多タイ1433勝 次局30日に木村一基九段戦で新記録挑戦/王位戦挑戦者決定リーグ(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュース(コメント)
情報源:羽生善治九段、史上最多タイ1433勝 次局30日に木村一基九段戦で新記録挑戦/王位戦挑戦者決定リーグ | AbemaTIMES
2019年5月23日19時42分
将棋の羽生善治九段(48)が23日、第60期王位戦(新聞三社連合主催)の挑戦者決定リーグで谷川浩司九段(57)に勝ち、公式戦の通算勝ち数を1433勝(590敗2持将棋)とし、故大山康晴十五世名人が作った歴代最多勝記録に並んだ。48歳7カ月での達成で、大山十五世名人の69歳3カ月を大幅に上回る若さで大記録に到達した。
羽生九段は終局後、「今年に入ってからはそれを目標にやっていこうと思っていた。大山先生は偉大な先生なので、ちょっとでも近づいていけるように頑張っていきたい」と話した。
新記録がかかる次の対局は30日、第32期竜王戦ランキング戦1組の3位決定戦で木村一基九段(45)と対戦する。この対局にむけては「気負わずにいつもどおりに指せたら」と話した。
羽生九段は1985年にプロデビュー。通算勝ち数では、2007年に、プロ入りから22年・37歳2カ月の最速・最年少で1千勝を達成。15年には1321勝を挙げ、加藤一二三九段を抜いて歴代2位になっていた。1千勝以上を挙げて勝率7割を超えているのは羽生九段だけだ。
タイトル獲得数も最速で積み重ね、12年には通算81期として大山十五世名人の記録を30年ぶりに塗り替えた。17年には永世称号のある七タイトル全てで永世資格を手にする「永世七冠」を達成した。将棋界の数々の記録を塗り替え、残った大きな記録が歴代最多勝記録だった。
23日の対局で谷川九段に勝ったことで、羽生九段は王位戦の挑戦者決定リーグ(白組)を4勝1敗で終え、同星の永瀬拓矢叡王(26)とプレーオフを戦うことになった。同リーグは6人ずつが紅白2組に分かれて総当たりで戦い、成績1位同士が挑戦者決定戦を行う。昨年12月に竜王位を失い、27年ぶりに無冠となった羽生九段だが、この先も勝ち進んで王位戦で挑戦権を得れば、通算100期目のタイトル獲得をかけて、豊島将之王位(29)=名人・棋聖=と七番勝負を戦うことになる。挑戦に向けては「またタイトル戦の舞台に立てるように頑張っていきたい」と話した。(村上耕司)
情報源:羽生九段、最多タイの1433勝 新記録へ「気負わず」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース(コメント)
情報源:羽生九段、最多タイの1433勝 新記録へ「気負わず」:朝日新聞デジタル
2019年5月23日 19時41分
将棋の羽生善治九段(48)が23日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組最終5回戦で谷川浩司九段(57)に勝ち、歴代最多タイ記録となる公式戦通算1433勝(590敗、2持将棋=引き分け)を挙げた。
約30年間にわたって第一人者で在り続けるレジェンドがまたしても金字塔を打ち立てた。故・大山康晴十五世名人(1992年逝去)と並ぶ歴代最多勝。偉大な先人が最後の勝利を挙げたのは亡くなる1か月前の69歳3か月の時。現在48歳7か月の羽生九段は21歳も若くして大名人と肩を並べた。
羽生九段は1985年12月に15歳でデビュー。以降、34年をかけてタイトル99期(歴代1位)、棋戦優勝45回(歴代1位)、史上初の7冠独占(1996年)、史上初の永世7冠(2017年)など数々の記録を樹立した。最後の大記録とも言われた歴代最多勝でもタイとして、またしても将棋史に名を刻んだ。
節目の白星を挙げた相手は少年期からの憧れの棋士であり、数々のタイトル戦を戦ってきたライバルでもある谷川九段。同一カード対局数で歴代2位タイとなる167局(羽生105勝、谷川62勝)=未放送のテレビ棋戦を除く=を記録したメモリアルな一局は、先手の谷川九段が中盤まで優位に進め、終盤まで大激戦となったが、最後の最後に羽生九段が力を発揮した。4勝1敗でリーグを終え、豊島将之王位(29)=名人、棋聖=への挑戦権獲得に一歩近づいた。
新記録を懸けた次局は今月30日。第32期竜王戦1組の決勝トーナメント出場者決定戦で、研究仲間でもある実力者の木村一基九段(45)との勝負に臨む。
羽生善治九段「今年に入ってからはひとつの目標としてやってきました。大山先生は偉大な先生なのでちょっとでも近づけるように。またタイトル戦に舞台に立てるようにしたいです」
情報源:羽生善治九段が歴代最多タイの通算1433勝 大山十五世名人に並ぶ「ひとつの目標としてやってきた」(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース(コメント)
情報源:歴代最多勝タイ記録の羽生善治九段「ひとつの目標としてやってきました」 : スポーツ報知
2019年5月23日 21時31分
将棋の羽生善治九段(48)が23日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組最終5回戦・谷川浩司九段(57)戦で後手番の94手で勝ち、故・大山康晴十五世名人(1992年逝去)と並ぶ公式戦通算1433勝(590敗、勝率・708)の歴代最多タイ記録を達成した。
感想戦終了後、報道陣の取材に応じた。
以下、一問一答。
―名勝負を繰り広げた谷川九段との対局での達成となった。
「やっぱり谷川先生とは数多くの対局をしているので、節目節目の対局になることが非常に多いなあと思っていました。今日は途中ではっきり苦しくなってしまったので、記録そのものは難しいと思って指していました」
―記録を意識し始めたのは。
「今年になってから数字的に少しずつ近づいていたので、ひとつの目標としてやっていけたらいいなと考えていました」
―多くの勝利を重ねたが、大山十五世名人よりも約200も敗北は少ない。要因は。
「大山先生の時代と比べて、今は棋戦の数も多くて恵まれているなあと思います。対局数は増えると自然と記録は伸ばしやすくなります。自分なりには1年1年、工夫していくことを心掛けています」
―1433勝をデビューの頃や若い頃は、どのように考えていたのか。
「考えたこともない、というのが率直なところです。1000勝も途方もない数字だと思っていたので」
―あらためて達成の気持ちは。
「これから先、重要な対局が続いていくので…これはこれでうれしいことではあるんですけど、励みにして、また次に向かっていけたらと思っています」
―昨年無冠になった後も高勝率を維持している。どのように気持ちを切り替えたのか。
「タイトルを失ってしまったのは自分の実力が足りなかったから。新たな気持ちで向かっていけたらいいなと思っていますし、最近は非常に若くて強い棋士がたくさんいるので、自分にとっては大きな刺激になっています」
―タイトル挑戦に向けても大きな1勝になった。
「リーグなりトーナメントを勝ち上がっていくのは大変なので…。もちろんチャンスを生かして挑戦できればとは思っていますが、まずは目の前の一局に力を尽くしたいです」
―年齢を重ね、記録への思いは変化したか。
「大山先生の記録は大変なものがたくさんある。自分自身もひとつでも挑んでいけたらいいなと思っていました。目標にしてやっていくのが、長い期間やっていく中では非常にいいのかなとは思います」
―記録達成の要因をあらためて。
「将棋ってルールは変わっていないですけど、戦術的なことは年々変わっているので、自分も遅れないように、ついていけるようにやっていけたらということは考えています。自分なりに考えて、戦術面の変化を採り入れていくということはしています」
―令和の時代、どのように戦っていくか。
「新しい元号になって気持ちを新たに臨んでいくところはありますし、令和の時代は、自分はどこまで頑張っていけるかだと思っているので。そういう気持ちを大切に、持続してやっていけたらいいなと」
―達成すべき新しい記録はあまり残っていない。どうモチベーションを保つのか。
「最近の方が将棋は奥深いと思うことが多いので、モチベーションは変わらないです。最近は強い棋士が多いので、競争の厳しさを実感することも多いです」
―次局は新記録がかかる。
「もう来週なので、次も大きい一局ですのでコンディションを整えて、気負わず自然体で臨めたらと思います」
情報源:羽生九段、歴代最多勝タイ記録 「令和の時代、自分はどこまで頑張っていけるか、と思っています」 一問一答(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース(コメント)
情報源:羽生九段、歴代最多勝タイ記録 「令和の時代、自分はどこまで頑張っていけるか、と思っています」 一問一答 : スポーツ報知
2019年5月24日8時39分
将棋の羽生善治九段(48)が、通算勝利数1位タイとなった。23日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第60期王位戦挑戦者決定リーグ白組5回戦で、谷川浩司九段(57)を下した。これでデビュー以来、公式戦1433勝とし、故大山康晴十五世名人の最多勝記録に並んだ。平成時代に幾度となく頂上対決を繰り広げた宿敵を倒し、大記録に追いついた。羽生は、30日の第32期竜王戦1組3位決定戦で木村一基九段(45)に勝てば、単独トップの1434勝となる。
先に仕掛けた谷川流「光速の寄せ」をしのぎ、羽生が終盤の寄せ合いで抜け出した。過去166戦104勝、1996年(平8)の王将戦7番勝負でタイトルを奪って史上初の7冠全制覇を果たした時の相手を前に、1433勝目を挙げた。「若い頃は考えもしなかった。これからも重要な対局が続くが、励みにしたい」と喜びをかみしめた。
昨年12月、竜王を失って27年ぶりに無冠となった。今年に入り、最多勝利記録を目標にやっていこうと切り替えた。プロ入り後、コツコツと勝利を積み上げて33年5カ月あまり。太平洋戦争で出征もし、足掛け52年で達成した大山より公式戦の数が多い分、早くたどり着いた。今年3月にはNHK杯トーナメントを制し、一般棋戦で通算45回目の優勝を達成。こちらでは44回優勝の大山を、ひと足先に超えていた。
これで王位戦の挑戦者決定リーグ白組は4勝1敗とした。永瀬拓矢叡王が同星で並び、プレーオフが決まった。プレーオフを勝ち、紅組優勝者との決定戦を制せば、挑戦者になれる。8大タイトルの挑戦権獲得には最も近い。「若くて強い棋士がおり、競争は激しいが、タイトル戦の舞台に立てるよう頑張って行ければ」と張り切る。タイトル獲得通算100期まであと1期。当然、期待がかかる。
4月29日に都内のホテルで行われた平成時代を振り返る将棋イベントに出演した羽生は、令和時代を「カオス」と評した。将棋界の現在の8大タイトル保持者は最年長でも渡辺明棋王・王将の34歳。優勝争いに加わっている先行集団の1人として、刻々と変化する最新の将棋の奥深さに興味を持ちながら、ついていくしかない。
王位挑戦の前に、やることがある。次週の竜王戦で勝ち、最多記録のトップに躍り出ることだ。「気負わずいつも通り指せたらいい」。自然体で臨む。【赤塚辰浩】
情報源:羽生九段史上最多タイ1433勝 次戦「気負わず」(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース(コメント)
情報源:羽生九段史上最多タイ1433勝 次戦「気負わず」 – 社会 : 日刊スポーツ
2019年5月23日 19時16分
将棋の羽生善治九段が、23日に行われた対局に勝って通算1433勝となり、大山康晴十五世名人が持つ勝ち数の歴代最多記録に並びました。プロ入りから33年、48歳での達成で、生涯現役を貫いて69歳で亡くなった大山さんの偉業に早くも追いつきました。
羽生善治九段(48)は23日、東京の将棋会館で、八大タイトルの1つ、王位戦の挑戦者を決めるリーグ戦に臨み、谷川浩司九段(57)と対局しました。
谷川九段の先手で午前10時に始まった対局は、終盤、互いに攻め合う展開となり、午後7時13分、94手までで谷川九段が投了して、羽生九段が勝ちました。
羽生九段はこれで、未公開の対局を含めて通算1433勝となり、大山康晴十五世名人が持つ勝ち数の歴代最多記録に並びました。
羽生九段は昭和60年、15歳2か月でプロ入りし、平成8年に当時の七大タイトルすべてを独占する史上初の「七冠」を達成するなど、トップ棋士としての活躍を続け、去年2月には将棋界で初めて国民栄誉賞を受賞しています。
7割を超える勝率で勝ちを重ねた結果、プロ入りから33年5か月後の48歳7か月で1433勝に達し、生涯現役を貫いて27年前に69歳で亡くなった大山十五世名人の偉業に早くも追いつきました。
羽生九段「大山先生にちょっとでも近づけるように」
羽生九段は「ことしに入ってから歴代最多勝利を目標にやっていこうと思っていました。大山先生は偉大な先生なので、ちょっとでも近づけるように頑張っていきたい」と話していました。勝率7割超 驚異的ペース
羽生善治九段は23日に勝ったことで通算の勝ち数が大山康晴十五世名人に並びましたが、達成までの期間は羽生九段のほうが20年近く短く、驚異的なペースで勝ちを重ねてきたことがうかがえます。
日本将棋連盟によりますと、羽生九段のきょうまでの対局数は「2025」で、勝率は7割8厘となっています。
プロ入りから33年5か月、48歳7か月で1433勝に達しました。一方、大山十五世名人は、昭和15年にプロ入りし、52年にわたるプロ生活を通して勝ち数を「1433」まで積み上げてきました。
対局数は「2215」、勝率は6割4分8厘で、亡くなるおよそ1か月前の平成4年6月、69歳3か月で最後の勝利を挙げています。通算の勝ち数が3番目に多いのは、おととし引退した加藤一二三九段の1324勝。
4位はこの日、羽生九段と対局した谷川浩司九段の1317勝。
5位は平成21年に引退した中原誠十六世名人の1308勝となっています。
羽生善治九段は終局後の感想戦のあと再び取材に応じ、23日の対局について「途中ではっきり苦しくなってしまったので、記録そのものは難しいと思って指していました」と振り返りました。そのうえで歴代最多勝利と並んだことについて、「デビューした時は1000勝も途方もない数字だと思っていたので、記録のことは考えたこともなかった。ことしになってからは数字的に少しずつ近づいてきていたので、1つの目標としてやっていけたらと考えていた。これから先も重要な対局が続いていくので、これはこれでうれしいことではあるけれど、大きな励みにして、また次に向かっていけたらいいと思っています」と話しました。
さらに、「新しい元号になって気持ちを新たに臨んでいくというところもあるし、令和の時代は自分がどこまで頑張れるかだと思っている」と今の思いを述べたうえで、新記録がかかった次の対局に向けて「もう来週なので、コンディションを整えて、気負わずに自然体で臨んでいけたらと思う」と語っていました。
平成を通じて活躍 史上初の七冠達成
羽生善治九段は昭和45年に埼玉県で生まれ、昭和60年、中学3年生のとき、加藤一二三九段、谷川浩司九段に次ぐ史上3人目の中学生棋士として15歳2か月でプロ入りを果たしました。
それから僅か4年後の平成元年には、初めて挑んだタイトル戦の竜王戦を制して、当時の最年少記録となる19歳2か月で自身初のタイトルを獲得し、早くもトップ棋士の仲間入りを果たします。
その後も徐々にタイトルの数を増やし、平成8年、25歳のときに、当時の七大タイトルすべてを独占する史上初の「七冠」を成し遂げました。これまでのタイトル獲得数は歴代1位の「99」で、おととし12月には、現在7つある将棋の永世称号の資格をすべて獲得して、前人未到の「永世七冠」を達成しました。
一方で、最近は若手棋士の台頭を受けて、去年12月にはただ1つ保持していた「竜王」のタイトルを失い、現在は無冠となっています。
次の対局は
羽生善治九段は、次は今月30日に竜王戦の決勝トーナメントへの出場をかけて、木村一基九段と対局する予定です。羽生九段はこの対局に勝つと1434勝となって、勝ち数の歴代最多記録を更新することになります。
情報源:将棋 羽生九段 歴代最多勝利に並ぶ | NHKニュース
現在進行中の第60期王位戦挑戦者決定リーグ、5月23日(木)は5回戦、6局の一斉対局が行われました。
紅組は4勝1敗で木村一基九段と菅井竜也七段が並び、白組は4勝1敗で永瀬拓矢叡王と羽生善治九段が並び、各組プレーオフとなります。
紅組プレーオフ 木村九段VS菅井七段戦、白組プレーオフ 永瀬叡王VS羽生九段戦は、6月4日(火)に行われます。
[紅組]
【東京・将棋会館】
●阿久津主税八段 VS ○菅井竜也七段
●木村一基九段 VS ○佐々木大地五段[白組]
【東京・将棋会館】
○羽生善治九段 VS ●谷川浩司九段
●中村太地七段 VS ○千田翔太七段
○永瀬拓矢叡王 VS ●澤田真吾六段王位戦挑戦者決定リーグの最終成績は下記の通りです。
[紅組]
【4勝1敗】木村一基九段、菅井竜也七段
【3勝2敗】佐々木大地五段
【2勝3敗】阿久津主税八段
【1勝4敗】稲葉陽八段、長谷部浩平四段[白組]
【4勝1敗】羽生善治九段、永瀬拓矢叡王
【3勝2敗】中村太地七段
【2勝3敗】千田翔太七段
【1勝4敗】谷川浩司九段、澤田真吾六段
情報源:優勝は各組プレーオフに持ち越し 紅組は木村九段VS菅井八段、白組は永瀬叡王VS羽生九段の争いに 王位戦挑戦者決定リーグ|棋戦トピックス|日本将棋連盟
第60期 王位戦 挑戦者決定リーグの結果
▲谷川浩司九段 vs △羽生善治九段(棋譜を見る・棋譜DB)
94手まで、羽生九段の勝ち
プレーオフ進出決定、勝ち数歴代1位タイ達成。
【#将棋 ニュース】
羽生善治九段、史上最多タイ1433勝 次局30日に木村一基九段戦で新記録挑戦/王位戦挑戦者決定リーグ https://t.co/cSgQ0aaMEa#羽生善治— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) May 23, 2019
羽生九段、王位戦挑決Lで谷川九段に勝利 通算1433勝で大山十五世名人の歴代最多勝利記録に並ぶhttps://t.co/oDgkxrIjk2 pic.twitter.com/Y4CLhaJGRz
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) May 23, 2019
村)王位リーグの谷川浩司九段―羽生善治九段戦は羽生九段が勝ちました。羽生九段は通算1433勝で、大山康晴十五世名人が27年前に築いた史上1位の記録に並びました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) May 23, 2019
村)羽生九段、感想戦の後、各社の取材に改めて応じました。「1433勝」を達成したことについて、「これを励みにして次の対局に向かっていけたら」と話しました。次の対局は30日。竜王戦の木村一基九段戦です。勝者が、挑戦権を争う決勝トーナメントに進出します。 pic.twitter.com/34DTC812MC
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) May 23, 2019
村)大山康晴十五世名人と並ぶ史上1位タイの1433勝を達成した羽生九段は「序盤で守勢になり、苦しい展開だと思って指していた」「大山先生は偉大な先生なので、ちょっとでも近づいていきたい」と話しました。 pic.twitter.com/xyHKw4AWhx
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) May 23, 2019
プレーオフ候補のその他の対局の結:白組
▲永瀬拓矢叡王 vs △澤田真吾六段(棋譜を見る・棋譜DB)
139手まで
△永瀬叡王 の勝ち
https://www.youtube.com/watch?v=sun1w6bcRo8&hd=1
▲中村太地七段 vs △千田翔太七段(棋譜を見る・棋譜DB)
139手まで
△千田七段 の勝ち
プレーオフ候補のその他の対局の結果:紅組
▲木村一基九段 vs △佐々木大地五段(棋譜を見る・棋譜DB)
80手まで
△佐々木五段 の勝ち
https://www.youtube.com/watch?v=Ko5MdXP994g&hd=1
▲阿久津主税八段 vs △菅井竜也七段(棋譜を見る・棋譜DB)
126手まで
△菅井七段 の勝ち
https://www.youtube.com/watch?v=xmQfIP8S1q8&hd=1
【王位戦 挑戦者決定リーグ戦】
各組優勝はプレーオフに持ち越しとなりました。紅組は木村一基九段VS菅井竜也七段、白組は永瀬拓矢叡王VS羽生善治九段のプレーオフとなります。両対局は6月4日(火)に行われます。https://t.co/25Prrifeuf— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) May 23, 2019
白組:羽生善治九段は永瀬拓矢七段とのプレーオフ
紅組:木村一基九段は菅井竜也七段とのプレーオフ