(大志 藤井聡太のいる時代)成長編:8 将棋盤を覆って号泣、母がひっぺがした:朝日新聞デジタル

へぇ・・・


2010年の「テーブルマークこども大会」の決勝で敗れ、大泣きしていた藤井聡太さん=名古屋市、「将棋日本シリーズ」総合事務局提供
2010年の「テーブルマークこども大会」の決勝で敗れ、大泣きしていた藤井聡太さん=名古屋市、「将棋日本シリーズ」総合事務局提供

高校生棋士の藤井聡太(そうた)七段(15)が幼かったころの性格について、多くの人が挙げるのが、その負けん気の強さだ。

名古屋市で日本将棋連盟が開く「東海研修会」で指導し、のちに師匠となる杉本昌隆七段(49)は、聡太が反則負けし、将棋盤に覆いかぶさるように号泣した場面に出くわしたことがある。

「泣く、なんてもんじゃなかったですね。吠(ほ)える、というか。その状態になると、周囲がどうなぐさめても止まらない。そんなときは、いつもお母さんが来て、将棋盤からひっぺがして、どこかに連れて行っていましたね」

だからと言って、負けたらいつも泣いていたわけではないらしい。自分が「情けない」と感じた負け方をしたときに、泣いていたようだった、と杉本は推測する。

一方、杉本は、聡太の切り替えの早さも心に残っている。「あれだけ泣いたら、すぐ次の対局は勝てないものです。でも、藤井は何事もなかったかのように勝っていました」

2010年に名古屋市であった「テーブルマークこども大会」東海大会。低学年部門に出場した聡太は、決勝戦で敗れて号泣した。大きな見落としが敗因だった。

同じ年の11月、名古屋市で催された「将棋の日」のイベントでの出来事も語り草になっている。

小学2年だった聡太は、谷川浩司九段(56)に二枚落ちで指導を受けた。ところが、谷川の玉が藤井陣に入り込み、詰まなくなった。敗勢だ。谷川は好意で引き分けを提案したが、聡太は「うわああん」と泣き始めた。

近くで見ていた杉本によれば、号泣、絶叫だったという。プロの高段者相手に引き分けと判定され、泣く子はまれだろう。杉本はそのときの聡太の様子を振り返った。「途中で勝負が終わるのが悲しくなったのでしょう」

=敬称略

◆毎週日曜に掲載します。

情報源:(大志 藤井聡太のいる時代)成長編:8 将棋盤を覆って号泣、母がひっぺがした:朝日新聞デジタル


ほぉ・・・