藤井聡太2冠への挑戦権懸けて激突 若手からベテランまで王位リーグの12人決定

藤井聡太2冠への挑戦権懸けて激突 若手からベテランまで王位リーグの12人決定:東京新聞 TOKYO Web

(2021/1/22 14:30現在)
将棋連盟HPにリーグ表追加
(2021/1/22 13:00現在)
将棋連盟のHPは、まだ発表されていない・・・


2021年1月22日 12時30分

将棋の藤井聡太王位(18)=棋聖=への挑戦者を決める第62期王位戦(東京新聞主催)は、リーグ入りした12人の顔ぶれが出そろいました。前王位の木村一基九段(47)、前期の残留組の豊島将之竜王(30)=叡王=ら3人に、予選を勝ち上がった20~30代の棋士8人が加わり、激戦が期待されます。予選決勝の様子や、リーグの組分け、見どころを紹介します。

王位戦はリーグ戦で7番勝負に進出する挑戦者を決定します。12人が紅白の2組に分かれ、持ち時間各4時間の対局をそれぞれ総当たりで実施。各組の優勝者同士が挑戦者決定戦を行い、3位以下はリーグから陥落する仕組みです。同じくリーグ戦で挑戦者を決める王将戦と比べて入れ替わる人数が多く、若手からベテランまで多彩な顔ぶれがそろう傾向にあります。

昨年12月下旬、全8組の予選のうち二つの決勝戦が東京・将棋会館で指されました。8組決勝は佐藤天彦九段(33)と高崎一生七段(33)による同年代対決です。先手の高崎七段は得意の振り飛車戦法でペースをつかみ、飛車を入手して馬を自陣に引きつける盤石の態勢。しかし終盤、受けに秀でる佐藤九段が先手の攻めをいなし、猛追します。ついに先手玉を追い詰めると、後手陣は左右バラバラに見えた金銀が玉の逃げ道を絶妙に確保し、逆転勝ちを収めました。

同じ九州出身の高崎一生七段(左)を下し、リーグ入りを決めた佐藤天彦九段
同じ九州出身の高崎一生七段(左)を下し、リーグ入りを決めた佐藤天彦九段

佐藤九段は名人を3期獲得しているトップ棋士ながら、王位リーグ入りは4年ぶり2回目と意外な成績。「いろんな棋士と指せるのが王位リーグの醍醐味。今期は結果を出したい」と意気込みます。

長く居飛車党だった佐藤九段は最近、振り飛車を積極的に採用しています。「AI(人工知能)による居飛車の研究は細かい差異を見いだす形になり、可能性が狭まってきたように感じる」のがその理由。「振り飛車のねじり合いの将棋に可能性の広さを感じる」とのことで、王位リーグでの戦法にも注目です。

飯島栄治七段(右)との激戦を制した長谷部浩平四段(左)
飯島栄治七段(右)との激戦を制した長谷部浩平四段(左)

3組決勝は飯島栄治七段(41)と長谷部浩平四段(26)の戦い。飯島七段は近年下火だった「横歩取り」戦法を武器に本年度、好調を維持。プロ入り3年目の長谷部四段は、その横歩取りで真っ向勝負を挑み、激しい空中戦となりました。

中段に追われた飯島七段の後手玉が意外な生命力を発揮し、逆に先手玉を追い詰めたかに見えました。その瞬間、長谷部四段の華麗な攻めが一閃。瞬く間に後手玉を受けなしに追い込み、会心の勝利を手にしました。惜しい将棋を落とした飯島七段は、感想戦で「逆転したと思ったのになぁ」とぼやきが止まりません。
長谷部四段は一昨年に続き2回目のリーグ入り。

(1勝4敗に終わった)前回は力負けが多く、ふがいなさが残った。少しでもリーグを盛り上げ、できれば藤井王位に教わりたい」と語ります。台風の目になれるでしょうか。

ほかの予選突破組では、元王座でA級棋士の斎藤慎太郎八段(27)が、6組優勝でリーグ初参戦。「王位戦はこれまで相性が悪く、今期は是が非でも抜けたかった」と喜びます。同じく関西所属のA級棋士、糸谷哲郎八段(32)や菅井竜也八段(28)らのひしめく「死の組」を勝ち上がっての悲願達成。端正なマスクで「西の王子」とも呼ばれる斎藤八段の、さらなる飛躍が期待できそうです。

4組準決勝で優勝候補の渡辺明名人(36)=三冠=を破り、初のリーグ入りを果たしたのは、棋界では珍しい東大出身棋士の片上大輔七段(39)です。「渡辺名人戦は自分でも驚くような会心の1局。決勝では、東大の後輩(谷合広紀四段)と大一番を戦えることをうれしく思いました。リーグでは気負わず、良いところを出せるよう全力を尽くしたい」と語ります。
そのほか1組優勝の佐々木大地五段(25)、2組優勝の近藤誠也七段(24)、5組優勝の池永天志四段(27)、7組優勝の澤田真吾七段(29)がリーグ入りしました。

前期からの残留組は、年末に竜王戦を戦った豊島竜王と羽生善治九段(50)、王将戦に挑戦している永瀬拓矢王座(28)の3人で、充実ぶりが目立ちます。一方、前王位の木村九段は年頭の取材で「昨年は王位は取られるし、A級から落ちるし、最悪の1年だった」と苦笑い。「どう立て直すか試されている。元気のないところを人に見せないような成績にしたい」と、自虐を交えた“木村節”で巻き返しを誓いました。

今年1月20日にはリーグ抽選が開かれ、紅白の組分けも決定しました。紅組は木村九段、豊島竜王、斎藤八段、佐藤九段、澤田七段、片上七段。白組は永瀬王座、羽生九段、佐々木五段、長谷部四段、池永四段、近藤七段という組み合わせになりました。

大激戦となりそうなのが、A級棋士3人と前王位が集まった紅組です。このうち豊島竜王と斎藤八段は、順位戦のA級リーグでも名人挑戦権争いを繰り広げている最中で、2回戦での直接対決は要注目です。ダークホースは澤田七段。本年度の成績は22勝6敗、勝率7割8分6厘と、藤井王位に次いで全棋士中2位、連勝ランキング1位の14連勝もマークしています(1月21日現在)。王位戦とは相性も良く、好調を維持できれば、4期ぶりのリーグ優勝が視野に入ってきそうです。

白組は永瀬王座、羽生九段の残留組に、20代の若手4人がどこまで迫れるかが見どころ。羽生九段は初めてリーグ入りした1993年度以降、リーグから1度も陥落しておらず(王位獲得が18期)、記録がどこまで続くかにも関心が集まります。

若手の中で注目株は佐々木五段でしょうか。直近の3期でもリーグ入りしながら、いずれも陥落。しかしそのたびに予選を勝ち上がってくる執念は、王位3期を誇る師匠の深浦康市九段(48)をほうふつとさせます。今期こそは躍進を見せたいところです。ほかにも、藤井王位に順位戦で唯一の黒星をつけている近藤七段、昨年の新人王を獲得した池永四段と実力者がそろい、どこで下克上が起きてもおかしくありません。

最後に、待ち受ける藤井王位にリーグの感想を尋ねると「最近好調な方がそろったという印象。誰が挑戦してきてもおかしくない、手厚いメンバー」との答えが返ってきました。夏に開催する7番勝負に登場するのは一体誰なのか。2月に開幕する王位リーグにぜひご注目ください。 (樋口薫)

※この記事は東京新聞で毎月第2火曜朝刊に掲載されている連載「バン記者・樋口薫の棋界見て歩き」の1月分に加筆したものです。

情報源:藤井聡太2冠への挑戦権懸けて激突 若手からベテランまで王位リーグの12人決定:東京新聞 TOKYO Web


情報源:第62期王位戦挑戦者決定リーグ




リーグ優勝は誰か、そして挑戦者になるのは誰だ?


  

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

将棋世界 2021年 2月号 / 将棋世界編集部 【雑誌】
価格:820円(税別、送料別)(2020/12/14時点)

 

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

将棋世界 2021年 03月号 [雑誌]
価格:819円(税別、送料別)(2021/1/18時点)

 

楽天で購入

 

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

令和2年版 将棋年鑑 2020【電子書籍】[ 日本将棋連盟 ]
価格:5060円(税別、送料別)(2020/10/20時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イメージと読みの将棋観 〜スター棋士は盤上に何を思う〜 [ 藤井聡太 ]
価格:1749円(税別、送料別)(2020/10/20時点)

楽天で購入