藤井聡太七段、年度最終戦で大逆転勝利 歴代単独3位の勝率.849/将棋・竜王戦4組ランキング戦

藤井聡太七段、年度最終戦で大逆転勝利 歴代単独3位の勝率.849/将棋・竜王戦4組ランキング戦 | AbemaTIMES

110手 4五金打ちまで、藤井七段の勝ち。


将棋の竜王戦4組ランキング戦が3月27日に行われ、藤井聡太七段(16)が中田宏樹八段(54)に110手で勝利し、今年度の最終戦を白星で飾った。藤井七段の年度成績は、53局 で45勝8敗、勝率0.849(未放映のテレビ対局を含む)に。歴代単独3位となる高勝率で、2年連続の勝率一位賞を確定させた。

藤井七段は、実施的なデビュー年度となった2017年度で、73局、61勝12敗という成績で最多対局賞、最多勝利賞、さらに当時の歴代4位タイとなる勝率0.8356で勝率一位賞も獲得。年度またぎの29連勝と合わせて、部門4冠を完全制覇した。

今年度は、段位が上がったことによる若手棋戦からの“卒業”や、二次予選、本戦からの出場になったことで、対局数は20局減少したが、トップ棋士の対戦が増えた中でも勝率は上昇。昨年度を超える高勝率を残して、改めて現在の棋界でトップクラスの位置にいることを示すことになった。この日の対局は、終盤まで劣勢と見られていたが、お互いが持ち時間を使い切った最終盤で大逆転勝ち。対局後は「苦しい戦いが続きました。次も全力を尽くしていければと思います」とコメント。歴代3位の勝率で今年度を終えたことには「今年度も敗れてしまった対局や、トップ棋士との力の差を感じることも多かったんですが、1年間自分なりに戦っていけたかなと思います」と振り返った。

この勝利で、藤井七段は3期連続でのランキング戦優勝、決勝トーナメントに一歩前進。あと2勝すれば3期連続でのランキング戦優勝と決勝トーナメント出場、3組昇級を果たすことになる。6、5、4組の3期連続優勝となった場合は、、2011~2013年度の永瀬拓矢七段(26)以来2人目の快挙。年度の勝利数では、45勝で佐々木大地五段(23)と並んでいるが、佐々木五段が年度内にテレビ棋戦の対局を残しており、この結果によって順位が確定する。

竜王戦は1~6組に分かれてランキング戦が実施され、1組は成績上位5人、2組は上位2人までが決勝トーナメントに出場(3~6組は優勝者1人)。決勝トーナメントでは、上位組ほど挑戦権獲得に近い、変則トーナメントで行われる。現在のタイトル保持者は広瀬章人竜王(32)。

情報源:藤井聡太七段、年度最終戦で大逆転勝利 歴代単独3位の勝率.849/将棋・竜王戦4組ランキング戦(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:藤井聡太七段、年度最終戦で大逆転勝利 歴代単独3位の勝率.849/将棋・竜王戦4組ランキング戦 | AbemaTIMES


2019年3月27日 22時58分

将棋の現役最年少棋士、藤井聡太七段(16)が自身の2018年度最終対局となる竜王戦4組ランキング戦準々決勝で中田宏樹八段(54)に110手で勝ち、準決勝へ進んだ。これにより藤井の18年度の成績は45勝8敗(未放映のテレビ対局を含む)となり、勝率は8割4分9厘で、30局以上対局した全棋士中2年連続の1位が確定した。

「苦しい将棋だった」と感じていた将棋を終盤に逆転した藤井は「一局一局全力で戦って、前年度の勝率をわずかに上回ることができたのはうれしく思います」と語った。

中原誠十六世名人が五段当時の1967年度に記録した歴代最高勝率記録8割5分5厘(47勝8敗)には届かず、中村太地七段が11年度に記録した8割5分1厘(40勝7敗)に次いで歴代3位となった。17年度も61勝12敗の8割3分6厘を記録しており、2年連続の高勝率で朝日杯将棋オープン戦2連覇などの実績を残した。

また、竜王戦では6組、5組で連続優勝しており、3期連続ランキング戦優勝へあと2勝に迫った。

4月1日に選考される将棋大賞の他の記録部門は、最多対局賞が広瀬章人竜王(32)、連勝賞が渡辺明王将(34)にそれぞれ確定した。最多勝利賞は藤井と佐々木大地五段(23)が並んだが、佐々木は今年度内にテレビ棋戦が1局残っている。【山村英樹】

情報源:藤井七段、18年度勝率1位確定8割4分9厘 竜王戦で勝利 45勝8敗 – 毎日新聞


2019年3月27日 22:23

将棋の藤井聡太七段(16)は27日、東京都渋谷区の将棋会館で指された竜王戦4組ランキング戦3回戦で、中田宏樹八段(54)に110手で勝利し、今年度の公式戦を終了。18年度通算成績を45勝8敗(未放映のテレビ対局を含む)とし、勝率・849で2年連続の年度最高勝率をマークした一方、中原誠16世名人(71)が1967年度に記録した歴代の年度最高勝率・855(47勝8敗)更新は成らなかった。
同部門の歴代2位は中村太地七段(30)の・851(40勝7敗=2011年度)。藤井の勝率は羽生善治九段(48)の・836(46勝9敗=1995年度)を抜き、歴代3位となった。

なお、この日挙げた45勝目は年度1位タイだが、相星の佐々木大地五段(23)は年度内にテレビ棋戦を1局残している。

藤井は昨年度の記録部門で対局数(73)勝利(61)勝率(・836)連勝(29)の4冠に輝いたが、今年度は勝率部門の1位だけが確定している。

情報源:藤井聡太七段、年度最終戦で勝利 歴代3位・849で2年連続年度最高勝率マーク(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:藤井聡太七段、年度最終戦で勝利 歴代3位・849で2年連続年度最高勝率マーク― スポニチ Sponichi Annex 芸能


2019年3月27日 23:13

将棋の藤井聡太七段(16)は27日、東京都渋谷区の将棋会館で指された竜王戦4組ランキング戦3回戦で、中田宏樹八段(54)に110手で勝利し、今年度の公式戦を終了した。
【藤井七段に聞く】

――今年度最終対局に勝ち、歴代3位の勝率となった。

「今年度、敗れてしまった対局ではトップ棋士との差を感じる場面が多かったんですが、この一年間、自分なりに戦ってこれたと思います」

――対戦相手も強い棋士が増えたが、前年度から少し勝率を上げた。

「1局1局に全力を尽くした結果として、わずかですが前年度を上回れたのはうれしく思います」

――2018年で印象に残る対局は?

「(前期)竜王戦での増田(康宏)六段との将棋です。序盤から中盤に懸けて相手の感覚が上回っていると指していて感じたので、印象に残っています」

――将棋とは離れますが、本日の食事は2度ともみろく庵だった。

「みろく庵さんの方で食べるのは最後の機会になるのかなと思いました」

――本日注文したメニューは思い入れがある?

「はい、普段からよく頼むメニューなので」

――今月限りで閉店することについて。

「自分はプロになってから2年と少しですけど、さみしい思いはありますね」

情報源:藤井七段 白星締め、歴代3位の高勝率に「全力を尽くした結果」(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:藤井七段 白星締め、歴代3位の高勝率に「全力を尽くした結果」― スポニチ Sponichi Annex 芸能


2019年3月27日 22時23分

将棋の史上最年少棋士・藤井聡太七段(16)が27日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第32期竜王戦4組ランキング戦3回戦・中田宏樹八段(54)戦に勝ち、2018年度の最終対局を白星で飾った。今期は53戦45勝8敗(未放送のテレビ棋戦を含む)。デビュー以降2期連続の最高勝率(・849)は史上初の快挙で、17年度に残した自らの勝率・836(73戦61勝12敗)を上回った。現在53戦45勝13敗の佐々木大地五段(23)が年度内に残しているテレビ棋戦に敗れると勝利数でも最多勝(タイ)となる。

藤井七段は昼夕食ともに、今月末で閉店するJR千駄ヶ谷駅前のそば店「みろく庵」で注文。昼食は「肉豆腐定食」(1000円)、夕食は「玉子雑炊」(600円)。閉店前最後の対局となったため、惜別の連発オーダーとなった。2017年12月24日の加藤一二三九段(79)とのデビュー戦で初めての出前で「みろく庵」の「味噌煮込みうどん」を注文。翌年6月29日に史上最多29連勝を記録した増田康宏六段(21)戦では、オーダーした「豚キムチうどん」が各メディアに報じられた。今回が11、12回目の注文となったが、昼・夕食とも「みろく庵」に頼むのは初めてだった。

「みろく庵」は1982年創業の老舗。長年、将棋会館で対局に臨む棋士たちの出前先として知られて来たが、一昨年の藤井フィーバーで全国的な知名度を得た。昨年10月、入居するビルの建て替え案が浮上した影響を受け、人手不足などもあって閉店を検討。今年2月、正式に決まった。

情報源:藤井聡太七段、今月閉店「みろく庵」で昼夕食の惜別オーダー 史上初のデビュー以降2期連続最高勝率で18年度締め(スポーツ報知) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:藤井聡太七段、今月閉店「みろく庵」で昼夕食の惜別オーダー 史上初のデビュー以降2期連続最高勝率で18年度締め : スポーツ報知


2019年3月27日23時33分

将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(16)が逆転勝ちで本年度最後の対局を終えた。

27日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第32期竜王戦4組準々決勝で、中田宏樹八段(54)と対戦。劣勢に立たされながらも、終盤の寄せ合いでひっくり返した。これで未放映のテレビ対局を含め、今期は45勝8敗、8割4分9厘で年間勝率1位を確定させた。歴代3位の高勝率で、2年連続での1位は4人目。昨年度の8割3分5厘6毛(61勝12敗)を上回る好成績を挙げた。

◇   ◇   ◇

金2枚、銀1枚で玉をガッチリ守った中田陣を攻略した。91年の王位戦に挑戦したベテランの緩急自在な攻めをしのぐ。秒読みに追われながら盤面に集中し、攻めの拠点を見つける。最後の最後で勝利をもぎ取った。「苦しい展開だった。敗勢だと思っていた」と振り返る。昨年度末は王将戦予選で井上慶太九段に敗れたが、今回は勝ち切った。

今期、一時は1967年(昭42)度に中原誠(引退)が記録した年間最高勝率の8割5分5厘(47勝8敗)を上回る勢いだった。先月の順位戦C級1組の近藤誠也五段(段位は当時)戦、前局の棋聖戦予選の久保利明九段戦で星を落とし、記録更新はならなかった。

とはいえ、歴代3位の最高勝率。しかも、2年連続の勝率1位は立派だ。73年度に将棋界で記録部門賞が制定されて以来、2年以上の連続達成者は80~81年度の田中寅彦、86~89年度の羽生善治、15~16年度の斎藤慎太郎に次いで4人目。2年連続で勝率8割超えは、87~88年度の羽生(それぞれ8割2分、8割)以来となる。今回は、あこがれの羽生も、昨年度の自身の勝率をも上回った。「1局1局頑張った結果。前年度の勝率も上回れて、うれしいと思う」と喜びをかみしめた。

敗れたなかには菅井竜也七段、斎藤慎太郎王座らタイトル獲得経験者がいる。実力差を痛感させられた。一方で渡辺明棋王を決勝で下して朝日杯を連覇するなど、目指すタイトル獲得に向け、少しずつではあるが近づいている。前局の久保は、「トップ棋士」と藤井のことを評したほどだ。19年のテーマは「進歩」。サイン色紙にはこの2文字を揮毫(きごう)する。「次も全力を尽くしたい」。大きな壁が待ち受けるが、着実に1歩ずつ進むしかない。【赤塚辰浩】


2019年3月27日23時2分

将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(16)が本年度最後の対局を白星で終えた。27日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第32期竜王戦4組準々決勝で、中田宏樹八段(54)を下した。これで未放映のテレビ対局を含めて45勝8敗、勝率8割4分9厘とし、勝率1位賞を確定させた。歴代3位の高い勝率だ。2年連続での勝率1位は4人目。昨年の8割3分5厘6毛(61勝12敗)を上回る好成績を挙げた。

◇   ◇   ◇

金2枚、銀1枚で玉をガッチリ守った中田陣を攻略した。91年の王位戦に挑戦したベテランの老練な攻めをしのぐ。前傾姿勢で盤面に集中し、攻めの拠点を見つける。最後の最後で勝利をもぎ取った。「苦しい展開だった。敗勢だと思っていた」と振り返る。昨年度末は王将戦予選で井上慶太九段に敗れたが、今回は勝ち切った。

一時は1967年(昭42)度に中原誠(引退)が記録した年間最高勝率の8割5分5厘(47勝8敗)を上回る勢いだった。先月の順位戦C級1組の近藤誠也五段(段位は当時)戦、前局の棋聖戦予選の久保利明九段戦で痛い星を落とした。

とはいえ、歴代3位の最高勝率。しかも、2年連続の勝率1位賞は立派だ。73年度に部門賞が制定されて以来、同賞の連続受賞者は80~81年度の田中寅彦、86~89年度の羽生善治、15~16年度の斎藤慎太郎に次いで4人目。絶えず勝ち続けていないと、ここまでにはならない。2年連続で勝率8割超えは、87~88年度の羽生(それぞれ8割2分、8割)以来となる。今回は、あこがれの羽生を上回る年間勝率となった。「1局1局頑張った結果。前年度の勝率も上回れて、うれしいと思う」と喜びをかみしめた。

デビュー3年目、タイトル獲得経験者である菅井竜也七段、斎藤慎太郎王座らに土をつけられるなど、大きな壁を痛感させられることもあった。一方で渡辺明棋王を決勝で下して朝日杯を連覇するなど、目指すタイトル獲得に向け、少しずつではあるが近づいている。前局の久保は、「トップ棋士の扱い」と藤井のことを評している。

19年のテーマは「進歩」。サイン色紙にはこの2文字を揮毫(きごう)する。本年度は壁を痛感させられることもあった。「次も全力を尽くしたい」。1歩ずつ進んで行くしかない。

情報源:藤井七段ラストも白星 本年度1位、歴代3位の勝率(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:藤井七段ラストも白星 本年度1位、歴代3位の勝率 – 社会 : 日刊スポーツ


中田宏樹八段(右)に勝利し、対局を感想戦で振り返る藤井聡太七段(27日夜、東京都渋谷区で)=冨田大介撮影
中田宏樹八段(右)に勝利し、対局を感想戦で振り返る藤井聡太七段(27日夜、東京都渋谷区で)=冨田大介撮影

将棋の藤井聡太七段(16)は27日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われた第32期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)のランキング戦4組準々決勝で中田宏樹八段(54)を110手で下し、2018年度の最後の対局を勝利で飾った。

これで、藤井七段の年度成績は45勝8敗(未放送のテレビ対局を含む)となった。勝率は8割4分9厘で、中原誠十六世名人(71)が1967年度に作った年度最高勝率(8割5分4厘)には及ばなかったものの、歴代3位の好記録で2018年度の勝率1位を確定させた。藤井七段は17年度も勝率1位だった。

矢倉戦の対局を終盤の逆転で制した藤井七段は「ミスが重なり敗勢になった。勝つことができて次も竜王戦を指すことができる。全力で頑張りたい」と話した。今年度について「勝率で前年度(8割3分5厘)をわずかに上回ることができてうれしい」と振り返った。

情報源:藤井聡太七段、18年度も勝率1位…2年連続 : 囲碁・将棋 : 読売新聞オンライン


藤井七段 今年度最終局は白星 勝率は2年連続トップで歴代3位
藤井七段 今年度最終局は白星 勝率は2年連続トップで歴代3位

2019年3月27日 23時30分

高校生の将棋棋士、藤井聡太七段が27日、今年度最後の対局に勝って年間成績を45勝8敗で終えました。勝率は2年連続でトップとなり、昨年度の自身の記録を上回って歴代3位となりました。

藤井聡太七段は、27日東京の将棋会館で行われた「竜王戦」ランキング戦で中田宏樹八段と対局し、午後10時22分、110手までで中田八段を投了に追い込んで勝ちました。

藤井七段はこれが今年度最後の対局となり、年間成績は未放送のテレビ対局を含めて45勝8敗となりました。

勝率は8割4分9厘で、2年連続でトップとなり、歴代の記録の中では、中原誠十六世名人の8割5分4厘、中村太地七段の8割5分1厘に次いで、3位となりました。

また、勝ち数の「45」は、現時点でトップの佐々木大地五段に並び、佐々木五段の今後の対局結果しだいで1位タイか2位になります。

藤井七段は去年5月に史上最年少で七段に昇段し、先月「朝日杯将棋オープン戦」で連覇を果たすなど、高校生となった今年度も順調に勝ちを重ね、昨年度の勝率を上回りました。

対局後、藤井七段は「敗れてしまった対局では、トップ棋士との力の差を感じる場面が多かったですが、この1年間、自分なりに戦ってこれたのかなと思います。

一局一局全力を尽くし、結果としてわずかながらも前年度を上回れたことをうれしく思います」とこの1年を振り返っていました。

情報源:藤井七段 今年度最終局は白星 勝率は2年連続トップで歴代3位 | NHKニュース


2019年3月27日23時31分

将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(16)が27日、2018年度の最終対局に勝利し、年度成績を53対局45勝8敗(未放映のテレビ対局を含む)とした。勝率は0・849で、2年連続で勝率1位となることが確定した。

27日の対局は東京都渋谷区の将棋会館であった第32期竜王戦4組ランキング戦(読売新聞社主催)の3回戦で、中田宏樹八段(54)を破ってベスト4に進出した。勝率は歴代3位で、昨年度の0・836(61勝12敗)を上回った。

まだ今年度の対局が残っている棋士がいるが、勝ち数も2位以上が確定している。一方、連勝は10で15の渡辺明二冠(34)に及ばず、対局数もシードされる棋戦があったことなどで減り、64局で首位の広瀬章人竜王(32)と11局の差が付いた。記録4部門(対局数、勝ち数、勝率、連勝)のうち、17年度は4部門で首位を独占したが、18年度は最大で2部門となる。

27日の対局は相矢倉の戦型となり、藤井七段は中盤からリードを奪われ、一時は敗勢に陥ったが、ぎりぎり踏みとどまり、最後は秒読みの中、銀をただで捨てる妙手を繰り出して逆転勝ちした。

藤井七段は終局後、「早い段階からミスが重なって悪くなった。その後、苦しい戦いが続いた。ここまで苦しい戦いが続いているが、次も指せることになったので、全力を尽くして戦えればと思います」と述べた。

また、今年度を振り返って「敗れてしまった対局ではトップ棋士との力の差を感じた場面が多かったが、この1年間、自分なりに戦ってこられたのかなと思う。結果としてわずかですが前年度を上回れたことはうれしく思います」と話した。

藤井七段は今期の竜王戦4組ランキング戦で次の準決勝に勝てば3組への昇級が決まり、優勝すれば3期連続での決勝トーナメント進出となる。過去2期は6組と5組で優勝し、連続昇級を果たすとともに、いずれも決勝トーナメントに進出している。(村上耕司)

情報源:藤井七段が竜王戦で勝利 2年連続の最高勝率が確定:朝日新聞デジタル


第32期竜王戦4組ランキング戦、中田宏樹八段VS藤井聡太七段の対局が3月27日に行われ、藤井七段が110手で中田八段を破り、勝ち進みました。

藤井七段は第30期より参加しており、本棋戦の通算成績は16勝2敗(0.889)です。

次戦は、高見泰地叡王VS佐々木慎六段 戦の勝者と対局します。

藤井七段はこの結果を受けて今年度の成績で歴代勝率記録ベスト3位となりました。(53 局 45 勝 8 敗 (勝率 0.849) ※未放映のテレビ対局を含む)

情報源:藤井聡太七段が中田宏樹八段に勝利 竜王戦4組ランキング戦|棋戦トピックス|日本将棋連盟


中田宏樹八段 vs △藤井聡太七段(棋譜を見る

110手 4五金打ちまで、7藤井七段の勝ち。

110手 4五金打ちまで
110手 4五金打ちまで


https://www.youtube.com/watch?v=A676lO9Cruo&hd=1

https://www.youtube.com/watch?v=HxhfsV8tzFM&hd=1



藤井七段、デビューから2年連続最高勝率達成。