羽生善治竜王、27年ぶりの“無冠”に…広瀬章人八段とフルセットの末に失冠 タイトル100期目前で/将棋・竜王戦七番勝負第7局

羽生善治竜王、27年ぶりの“無冠”に…広瀬章人八段とフルセットの末に失冠 タイトル100期目前で/将棋・竜王戦七番勝負第7局 | AbemaTIMES

167手まで、広瀬章人八段が勝ち竜王位初獲得。


将棋の竜王戦七番勝負第7局が12月20、21日、山口県下関市「春帆楼」で行われ、羽生善治竜王(48)が167手で挑戦者の広瀬章人八段(31)に敗れた。この結果、同シリーズ3勝4敗となり失冠。27年ぶりに、1つもタイトルを持たない“無冠”となった。広瀬八段は、同タイトル初挑戦で初の獲得となった。

羽生竜王は1989年に竜王位で初タイトル。翌年に失ったものの、その4カ月後に棋王位を獲得してから今日まで、27年に渡り1つ以上のタイトルを保持。1996年には当時7つだったタイトルを全て持つ「七冠独占」も達成し、通算タイトル数は99期。あと1つで前人未踏の100期に到達していただけに、シリーズ開幕前からファンの間では期待と不安が入り混じり、大きな注目を集めていた。

対局後は「(最終局は)出だしは過去にやったことのある形だったんですが、駒がぶつかった後は、ずっと形勢判断が難しい将棋だなと思って指していました」と語ると、タイトル100期を逃し、無冠になったことについて「(シリーズは)一局一局は難しい内容が続いていたと思います。細かい選択で間違えてしまったような気がします。(無冠は)結果を出せなかったのは自分自身の実力が足りなかったことだと思うので、また力をつけて次の機会、チャンスをつかみたいなと思います」とコメントした。20代、30代の棋士が続々とタイトルを取っていく中で、今後の抱負について聞かれると「パッとは思いつかないですけど…。今回のシリーズをしっかりと反省して、これから先につなげていけたらいいなと思っています」と淡々と口にしていた。

羽生竜王は、1994年4月1日、23歳時にタイトル通算3期で九段に昇段しており、段位からすれば「羽生善治九段」だが、竜王位を失った直後の期間に「羽生善治前竜王」と名乗ったことがある。また、7つのタイトルで永世称号の資格を得ていることもあり、今後どのような形で名乗るかにも注目が集まる。

情報源:羽生善治竜王、27年ぶりの“無冠”に…広瀬章人八段とフルセットの末に失冠 タイトル100期目前で/将棋・竜王戦七番勝負第7局(AbemaTIMES) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生善治竜王、27年ぶりの“無冠”に…広瀬章人八段とフルセットの末に失冠 タイトル100期目前で/将棋・竜王戦七番勝負第7局 | AbemaTIMES


羽生善治九段
羽生善治九段

将棋の第31期竜王戦7番勝負の最終第7局が21日、山口県下関市の「春帆楼」で行われ、先手の広瀬章人八段(31)が羽生善治竜王(48)に勝って対戦成績を4勝3敗とし、竜王を奪取した。

前人未到のタイトル通算100期の偉業が懸かっていた羽生竜王は、1991年3月に棋王を奪取して以来続いていたタイトル在位者の地位から27年ぶりに陥落した。

対局開始は20日。先手・後手を決める振り駒で有利な先手番を広瀬八段が得て、先手が利を生かしやすい戦型「角換わり腰掛け銀」の進行になった。一進一退の攻防が続いたが、終盤の羽生竜王の緩手によって広瀬八段が攻勢を取り、寄せ切った。

広瀬八段は2010年に王位を獲得して現役大学生初のタイトルホルダーとなって以来、8年ぶり2期目のタイトル獲得となった。

平成の30年間にわたってトップを走ってきた第一人者の無冠転落は、新時代を迎えた将棋界の象徴的な出来事となった。

タイトル獲得上位10傑

99 羽生善治竜王
80※大山康晴15世名人
64●中原誠16世名人
27 谷川浩司九段
20 渡辺明棋王
19※米長邦雄永世棋聖
13 佐藤康光九段
12 森内俊之九段
8※木村義雄14世名人
8●加藤一二三九段
※は故人、●は引退棋士

情報源:羽生竜王が27年ぶり無冠に 広瀬八段に敗れタイトル通算100期ならず(スポーツ報知) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生竜王が27年ぶり無冠に 広瀬八段に敗れタイトル通算100期ならず : スポーツ報知


羽生善治竜王
羽生善治竜王

平成の将棋界でトップを走り続けた羽生善治竜王(48)が、無冠に転落した。

21日、山口県下関市「春帆楼」で行われた第31期竜王戦7番勝負第7局で、挑戦者の広瀬章人八段(31)に敗れた。この結果、対戦成績3勝4敗で防衛に失敗した。同時にタイトル獲得通算100期獲得はならず、27年ぶりの無冠となった。

羽生は、1989年(平元)12月の第2期竜王戦で初タイトルを獲得。翌年11月に防衛に失敗した後、91年3月に棋王を獲得するまでの4カ月間だけが無冠で、それ以降ずっとタイトルを1つは保持していた。

平成最後の竜王戦で、歴史が動いた。羽生が決心したかのように居ずまいを正して、投了を告げた。27年ぶりの無冠になった瞬間だ。

将棋界の「黄金世代」最後のとりでだった。羽生とほぼ同年代の佐藤康光九段、森内俊之九段、郷田真隆九段、丸山忠久九段、藤井猛九段ら、平成の将棋界のタイトルをほしいままにしてきた「チャイルドブランド」でただ1人、現役のタイトル保持者だった。

あこがれの存在であり、若手に目標とされる身であった。21世紀になって渡辺明以下、年下の棋士が台頭してきた。誰もがあこがれ、同時に「打倒羽生」を目指してきた。羽生の棋譜を研究するだけでない。人工知能(AI)機能を搭載した将棋ソフトも駆使し、最新の戦法を研究して対抗してきた。彼らの圧倒的な研究量、若さという体力差に対し、経験値で対抗した。昨年は王座を中村太地、王位を菅井竜也に、今年は豊島将之に棋聖も奪われた。名人戦の挑戦者にもなりながら、佐藤天彦名人に屈した。

かつては羽生たちの世代が、昭和の定跡を見直して新たな戦い方を築き、谷川浩司よりも年上のタイトル保持者を押しやった。時代は巡り、逆の立場になった。

新元号を目前にして、将棋界は転換期を迎えた。8大タイトル保持者のうち、40代は久保利明王将(43)だけとなった。他はすべて20~30代。ここに史上最年少プロの藤井聡太七段(17)も絡んできそうだ。

今年2月の朝日杯準決勝で藤井と戦い、敗れた羽生はこう話していた。「藤井さんは、いずれタイトル戦の挑戦者として出てくる。ただ、私がそこにいるかは分かりませんが。そこが問題です」。

このまま終わってしまうのか? 羽生が94年に初めて名人を獲得した時の対戦相手で、その前年に49歳の史上最年長名人となった故米長邦雄元日本将棋連盟会長は、「大切なのは負けた後」との名言を残している。

羽生も過去にはこれを実践し、はい上がってきた。95年3月、7冠全制覇に王手をかけながら敗れた。翌年2月に谷川から王将を奪取し、7冠全制覇を達成した。「永世7冠」も、08年の竜王戦で渡辺に3連勝しながら4連敗となり、1度は夢と消えた。昨年の竜王戦で渡辺を下し、通算7期獲得による「永世竜王」の称号を獲得した。同時に、7つのタイトルすべてで長年保持した棋士に与えられる「永世」称号を得た。「必ずもう1つ、タイトルを獲得してくれる。100冠を夢や幻で終わらせてほしくない」と、思っているファンは多い。

情報源:羽生竜王防衛失敗27年ぶり無冠 通算100期逃す(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュースコメント

情報源:羽生竜王防衛失敗27年ぶり無冠 通算100期逃す – 社会 : 日刊スポーツ