気持ちが若い人たちは、脳も本当に若かった:研究結果|WIRED.jp

ふむ・・・


実年齢よりも自分が若いと感じる人たちは、脳も本当に若かった? 気持ちのうえでの「主観年齢」と実際の脳年齢は、思いのほか関連していることが、研究結果から明らかになった。高齢者でも気持ちが若い人たちは、MRIスキャンで見た脳においても老化の特徴が少ない傾向にあったのだという。この研究からは、ほかにも脳と老化のさまざまな関係が見えてきた。

IMAGE: GETTY IMAGES
IMAGE: GETTY IMAGES

老化のプロセスは、人間なら誰もがたどる普遍的な現象だ。それでいて、年齢を重ねるごとに誰もが肉体的・精神的な老いを同じように感じるとは限らず、人々が知覚する年齢はさまざまといえる。

このほど学術誌『Frontiers in Agein Neuroscience』に掲載された研究によると、われわれの気持ちのうえでの「主観年齢」と実際の年齢は、思いのほか関連していることがわかった。高齢者でも気持ちが若い人たちは、MRI(磁気共鳴映像法)スキャンで見た脳においても、老化の特徴が少ない傾向にあったのだという。

「なぜ人々は、実年齢よりも若く感じたり老けて感じたりするのでしょうか?」と問いかけるのは、韓国のソウル大学のチェ・ジンヨン教授だ。「鬱状態にあるかどうか、性格の違い、身体の健康状態など、考えられることはいくつかあります。しかし、これまで主観年齢に個体差が現れる理由として、脳の老化過程を調べた人はいませんでした」

われわれが歳を感じる理由として、加齢による身体的な衰えや認知機能の低下が意識されることを挙げている「内受容感覚説(interoceptive hypothesis)」という考えがある。言いかえると、われわれの主観的な気持ちの若さは、個体としての生物学的変化を反映する敏感なマーカーである可能性が高い、ということだ。

これを確かめるため、研究者らは59歳から84歳までの被験者68人の脳をMRIで測定し、各脳領域での灰白質を調査。また、認知機能の測定、性格診断(社交性やオープンマインドであるかどうかの度合い)に加え、主観的な健康状態と、自分が感じる年齢を答えてもらった。

結果をみると、実年齢よりも若いと感じている人たちは、実年齢よりも年をとったと感じている人たちと比べて、部分的に脳の灰白質の体積が大きい傾向にあった。脳の灰白質の減少は、加齢による空間認識能力や運動能力の低下など、さまざまな年齢的な変化を反映する。ところが興味深いことに、これまでの研究で示唆されていた加齢に敏感な脳領域の灰白質量の変化は、気持ちの若さとはさほど顕著な関連を示さなかったという。

若い脳の構造的な特徴が顕著に

今回の研究では特に、認知機能や抑制機能を処理する下前頭回や、言語・聴覚などコミュニケーションにかかわるとみられる上側頭回に、最も強い関連が見られたという。 これらの領域は、加齢による脳の構造変化のなかでも、年齢関連の認知力低下を感じる部分と関連していた。しかし研究者らは論文で、「領域形態の変化と逆推論に基づく解釈は注意して行うべきだ」と、慎重に見解を述べている。

とはいえ、実年齢よりも気持ちが若いと答えた人たちは、記憶テストでより高得点をとる傾向にあり、健康状態も良好で、鬱の症状を報告する可能性も低かったという。彼らが心身ともに活発な生活を送っているのは、おおかた事実だろう。

「若く感じる人たちは若い脳の構造的特徴があることがわかりました」と、チェ教授は言う。「重要なのは、性格、主観的な健康状態、鬱の症状、認知機能などの要因を考慮したあとでも、この差は歴然だったということです」

この研究が示唆しているのは、実年齢よりも年をとって感じる人たちは、実際の脳の老化を敏感に感じ取っているかもしれないということだ。脳が若いから気持ちが若いのか、それとも気持ちが若いから脳を健康に保てる生活習慣が送れるのか。その因果関係は定かではない。

チェ教授らは、主観年齢と脳の健康の理解を深めるための長期的な研究が必要だとしながらも、もし自分が年齢よりも年老いていると感じたとしたら、それは生活習慣を改める良い機会なのかもしれない、と結んでいる。

情報源:気持ちが若い人たちは、脳も本当に若かった:研究結果|WIRED.jp


へぇ・・・